はてさて。
箱根温泉旅行の思い出を振り返ろう。
温泉旅行だったのだけど
温泉はもちろん心ゆくまで楽しみまして。
そんで温泉以外の時間も思いっきり満喫しました。
箱根神社へ行こう

という話になって、
どうやら九頭龍神社へ先に行くのが良いらしいということが、調べて分かった。
(というか私が1日目の夜温泉入ってご飯食べたあとあまりの幸福感に1人で部屋でうたた寝してしまった間にみんなが調べてくれたありがとうございます。)
というわけで
朝6:30に起きて朝から温泉に入ったあと
朝ごはんをしっかり食べて、

とても良い天気でした。
まずはケーブルカーに乗るぞということで
これはケーブルカー待ってる私たち。

たのしそう

そのあとえっちらおっちら、歩きました。

こんなふうに舗装されている道以外、木が生い茂っているようなところを歩きました。

歩いていて、つくづく都会は道が平坦に馴らされているんだなと感じました。
坂道の多いこと。
坂道を上ったり下ったりするの最近めったにしないからすごく楽しかった

そんなこんなで

着きました

まずは箱根九頭龍の森。
またこの中を歩く。

途中、丸太が積み上げられていた。
丸太が積み上げられているの、なんか見てしまう。この丸太を積み上げた人が必ずいるはずで、そういうことをいろいろ想像してしまう。

芦ノ湖に面したところなのだけど
神社へ着くまでちょいちょい寄り道を。。。
つい水のそばへ行ってしまうし
木にも登ってしまうよね。

かわいー!とおだてられりゃ調子にも乗っちゃう。えへへ。

そしてついに到着。

木々の中でこの朱色はとても綺麗で目立つ。

お参りする前に…龍がかっこよかった。

心を込めてお参り。

ここには水中鳥居があって、それがとても幻想的だった。

待ち受けにしたい写真。
九頭龍神社は
こっちにはまったく媚びずに
どーーーんとただそこに存在している感じがして、とても好きだった。
鳥居はとてもロマンチックで
行くところに行かないとこの水中鳥居をちゃんと見ることができなくて、非常に贅沢な気持ちにさせられた。知る人ぞ知るスポット、みたいな。。。すぐみんな分かるだろうけれど。
たくさん歩いたけどちゃんとここに来れて良かったねってみんなと口々に話しました。
そうそう、
なんか窪みがあったりして
そこに水が溜まってたりなんかすると
みんなほんとにお金を入れたくなるんだなぁと
ちょっと笑ってしまったやつ
