今日はねぇ、途中で携帯の充電が切れてしまってビックリマークビックリマークビックリマーク

こういうときに限って、いつも持ち歩いている携帯充電器もない。

そしてまたこういうときに限って、周りの友達はみんな違う会社の携帯。



篠原さん、参りました。



いつもどれくらい携帯を見てるのか、頼ってるのか、つくづく実感しました。


何かふと調べようと思ったときに、できない。
そう、電車の時間も調べられなくて。

友達に連絡も、できない。

ツイッターとかラインとか、SNS関係は当然無理だし
なんなら、今何時かすら分からない。

うううーーむ。
こんなんでいいのか、自分。
ちょっと考えてしまいました。







ふとした瞬間に携帯を探して何かしようとして、
あ、今携帯見れないんだった、を何回か繰り返して
いかに普段、無意識的に携帯を使っているか、触っているかを実感。

便利なのもいいけど、1日の中で携帯を見て過ごす時間がとても長いんだなーと、
帰りの電車にゆらゆら揺られながらぼんやり考えました。
久しぶりにじっくり見た電車内は、
同じく携帯片手にじっとしてる人が半分以上でした。


まぁ、電車の時間調べられないのとか、誰かとリアルタイムで連絡を取り合ったりできないのは
やっぱり不便だけどね。  


何事も、やり過ぎず、やらな過ぎず。
バランス大事。

っていうのは私がいつも、どんな分野でも思うことで
生活していて、本当にこれに尽きるなーって思うことなんですけど
携帯に関しても、まさにこれが当てはまりますねためいきためいき

携帯と私の関係性を、改めて客観視した1日でした。




とりあえず、明日からは携帯充電器を忘れないように気をつけよう。
連絡つかないと余計な心配したりするからね。
ブログも書けないと困るからね。

だけど時計はやっぱり腕時計かな。
ついつい携帯の時間を見てしまうけど。
せっかく持ってはいるわけだし。

うむニコちゃん!!!!

自分の中で、「携帯じゃなくてもできること」に関しては携帯に頼らない、という習慣をつけるようにしようきらきら!!きらきら!!溜め息