~はじめの一歩のお手伝い~
 
アダプテッドスポーツクラブ
 
『ぼくたちのコミューン』
 
【共生(きょういく)の現場から】
 
 
【子育て支援モデルプロジェクト】の2月は
 
車椅子リレーをやってみました。
 
やんちゃ盛りのT保育園年長児
 
まだまだ落ち着かずウロウロする子があれば、わ~っとみんなが一緒に暴れだすことも…
 
“こら~っ!!”と、一喝する場面もありましたが、おさまりましたガーン
 
さすがは春から一年生だという自覚が出てきたのでしょうか。
 
初回に比べると話を聞く姿勢もよくなり、ケンカも減りました。
 
なので先生にもチームに入ってもらい競争も出来ましたよ。
 
約束も守れ、チームの応援をする姿は素敵でした。
カッコよかったですぼくたちのコミューン-DIMG0019.gif
 
キラキラキラキラと一生懸命お話をしてくれる子どもたちの未来が楽しみです。
 
 
【スポーツ支援】
午後からは、多機能型施設のスポーツ支援…
 
といっても、1Kのアパート。
 
今日は作業をされている方もあり、のキッチン一角での実施。
 
ストレッチロープ!?ゴム!?を使い、腕や足や背中のトレーニング。
 
見本を見て同じ動きができるかどうか
 
数を数えながらできるかどうか
 
順番が守れるかどうか
 
 
能力や体力、理解力、そして、自分の身体を知っているかどうかで動きが全く変わってきます。
 
そして…
狭い空間なので、レクリエーションも取り入れます。。
 
ペットボトルの蓋を使い、指先の運動
 
ひっくり返したり色あわせをしたり
 
頭も使いました。
 
 
“スポーツ”とは【遊ぶこと】
 
レクリエーションも立派な“遊び”
 
道具を見て、自分で考えることも頭のスポーツではないかと…
 
色合わせもいろんな方法で集めていましたねぇ。
 
全部ひっくり返してから色合わせする人
 
一つずつひっくり返し合わせる人
 
合わせた蓋二個を、きれいに並べる人
 
一つずつ完成することで、自信がついていきました。
指先で物をつまむという動作
 
鉛筆や箸の持ち方
 
手首の強さ
 
握力
 
引っ張る力…
 
指先…基本かな…と。
 
考えるといろんなことができます。
 
レクリエーションを侮るなかれ
 
ただの余暇ではありませんぼくたちのコミューン-pic-0556.gif
 
繋がっていますぼくたちのコミューン-DIMG1427.gif
 
と、気づくことが必要ですねグッド!
 
 
今日も気づきをありがとうぼくたちのコミューン-PIC00105.gif