ぼくたちのコミューン-201201081518000.jpg


アダプテッドスポーツクラブ

『ぼくたちのコミューン』

~はじめの一歩のお手伝い~


【共生(きょういく)の現場から】

ぼくたちのコミューン-2012010715340000.jpg

ぼくたちのコミューン-2012010713550000.jpg

鳥取県 大山青年の家
住所 〒689-3319 鳥取県西伯郡大山町赤松明間原312
電話 0859-53-8030 ファクシミリ 0859-53-8265
E-mail
daisen_seinen@pref.tottori.jp


http://www.pref.tottori.lg.jp/4308.htm


ここは大山

海沿いのR9から15~20分走ると

別世界が広がります。



ぼくたちのコミューン-201201071832000.jpg

鳥取県スポーツ少年団リーダーズ研修に合流し
冬の~はじめの一歩のおてつだい~
【お試し!!宿泊研修】

障害者2名
兄妹 2名
保護者2名
と私も含め計7名が
雪の中の体験をしてきました。
もちろん研修にも参加し、お話も聞いてきました。

ぼくたちのコミューン-201201071348001.jpg

ぼくたちのコミューン-201201071348000.jpg

さあ、いざ出発!!歩くスキー

ぼくたちのコミューン-2012010715010000.jpg

みんなが上達していく中、穴掘りに夢中になっていたわたくし・・・
動物の落とし穴がたくさん掘れましたにひひ

一日目は無事終了しました。

ぼくたちのコミューン-201201071217000.jpg
昼食は
オムそば飯

ぼくたちのコミューン-201201071217001.jpg

ぼくたちのコミューン-201201071735000.jpg

夕食は炊き込みご飯にから揚げ
みんなで準備して
いただきま~す

二日目

食事の前にお掃除です

ぼくたちのコミューン-2012010807310000.jpg

ぼくたちのコミューン-2012010811440000.jpg

活動にLet's Go!!

ぼくたちのコミューン-2012010809270000.jpg



ぼくたちのコミューン-2012010809360000.jpg



ぼくたちのコミューン-2012010809480000.jpg



閉講式

ぼくたちのコミューン-201201081436000.jpg


最後は車椅子で雪上を走ってみました。
これもはじめの一歩です

ぼくたちのコミューン-2012010814500000.jpg

見えなくなるまで手を振って見送って下さった

青年の家の方々

担当のウメッシュさん

本当にありがとうございました。

チェアスキーが設置されるようお願いしてきました。

今度行く時には・・・みんなで滑れるよう

よろしくお願いします。

ぼくたちのコミューン-2012010817090000.jpg

 
帰り際、お月さまのお見送りもありました。

満月!?ではなかったようです・・・


研修の中でスポーツ少年団の会長さんがおっしゃっていました。



まず「発信すること」

投げかけてみる。そこから始まる

「考える」

どうしてだろうと気付く

「挑戦する」

やってみなくちゃ分からない


この体験ができたことに感謝です。

「発信する」ことの大切さ

障害者専用の施設がない鳥取県で障害の理解を深めていくために

あちこちの施設を活用し、発信していけば環境が整ってくる

のではないかと思います。専用の施設がなくても既存の施設が

バリアフリーで誰でも使える設備が整っていくよう

もっと発信していこうと思います。


できないことはない


『ぼくたちのコミューン』

まだまだいろんなことに挑戦していきたいと思います。

乞うご期待!!