はじめの一歩

3月11日に発生した東北関東大震災において、亡くなられた皆様へのお悔やみと
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
【 AS Dream(アズ ドリーム) 】
~東北関東大震災 障害者スポーツ施設への支援活動~
東北関東大震災への義援金募金にご協力ください。
6月7日
某養護学校スポーツ同好会支援が始まりました。
不定期ですが、月1~2回
保護者が主となって、学校の先生方も支援してくださるこの活動。
重度も軽度も、発達障害もみんなで楽しみたいという思いで、
今年は、保護者のKさんが『ふうせんバレーボール』を提案くださり
声をかけてくださいました。
以下、代表のKさんより終了後のあったかいメールが届きました。
今日もありがとうございましたホントに楽しかった
S眞もずっとニコニコして楽しかったぁの連発でした
M優ちゃん&K音ちゃんママからが届きました
K音ちゃんはもちろん、M優ちゃんの様子からサイコー信号が出てた…と
みんなで楽しめるスポーツ、ここにありですね
またよろしくお願いしますm(__)m
重度の方でも、コートに入り声をかけふうせんにさわる
(乗せたり、当てたりもしばしばですが・・・)
先生、お母さんではなく“○○さん”と名前で呼びます。
この日、2歳の妹と参加したM優ちゃんは、
始まる前からお昼寝状態・・・
お母さんの心配はよそに、ゲームが始まり名前を呼ばれると
手を挙げたり、ふうせんをさわった後はプレーそのもの
めちゃめちゃかっこいいポーズを決めていました。
2歳のK音ちゃんも、練習するたび上手になっていき、
終わり頃には、周りを見ながらパスできるようになっていました。
先月の体験からはじめているT君は、初めての人にまで優しく教えてくれる
リーダーでした。
Y君は、M優ちゃん同様、お昼寝・・・かと思いきや
みんなの声が聞こえていたのでしょう。
母Mさんの楽しんでいる声も聞こえたのでしょう。
ちゃんとあいさつして帰ってくれましたよ
初めてのK君は、運動神経抜群で動きもよく
みんなの動きがわかれば、もっと実力が発揮できるのでは
そしてリーダーS眞くん
米子から来られていたドリームスポーツクラブのCさんを上手に
フォローしてくれる場面があったり、みんなをまとめてくれる
ムードメーカーでもあり、本当にすばらしいリーダーです。
途中から参加してくれたKちゃん
全国障害者スポーツ大会大分大会の選手団として
一緒だった彼女は、もう高校生
一緒にお風呂に入った仲だったのですが・・・
恥ずかしがって、なかなか活動に参加しようとしませんでしたかが、
そこはスポーツ大好きっ子
楽しく参加できました。
ボールの落ちる位置に素早く移動できる技は
さすがでしたよ。
T先生が出張中だったため、代打で入った先生T君
みんなに『Tくん』と呼ばれ、違和感があったにもかかわらず
思う存分楽しんでいただけたでしょうか
大汗をかいておられました。
そういえば・・・
途中、校長先生も「おもしろそう」といって、少し体験されていました。
保護者のみなさんも、このふうせんバレーボールの虜になったのでは・・・
みんなが楽しめて
みんなの楽しむ声や音で
重度の方でも楽しめてしまう。
まさに
みんなで楽しめるスポーツ、ここにあり