はじめの一歩 
 
“共に生きる”ぼくたちのコミューン
 
がんばろう!!日本
 
3月11日に発生した東北関東大震災において、亡くなられた皆様へのお悔やみと
 
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 
 
http://www.assc.or.jp 
 
【 AS Dream(アズ ドリーム) 】
 
~東北関東大震災 障害者スポーツ施設への支援活動~
 
東北関東大震災への義援金募金にご協力ください。
http://www.assc.or.jp/AS_dream.html 
 
 
障害者がスポーツをするための専用施設は、やはり必要なのだろうか?
 
専用施設『障害者スポーツセンター』のない地域での障害者スポーツの実態は…ぼくたちのコミューン-07A0902.gif
 
水中運動の教室を開くために、プールのコース専用使用を相談した。
 
使いたい時間は夕方5時~6時。
 
平日の昼間であれは空いている。
 
しかし、夕方は体育施設自前の教室があるため、専用にしてしまうのは難しい。
 
勧められたのは、平日の昼間。
 
某S協会が開催している平日1~2時の教室への加入も含め、平日の昼間を提案された。
 
就労、生活支援の支援の施設が増え、日中活動が定着してきており、作業所に通い、賃金をもらい生活に潤いを持たせている。
 
その時間に教室を開催してしまうと、日中活動はどうなるのか?
 
障害者の“賃金、工賃○倍計画”を叫ばれている中、「仕事を休んでスポーツしましょ!!」と、言っているようなもの…
 
選択肢が増えては来たものの、まだ我慢する、妥協するべきことが山積みぼくたちのコミューン-07A0497.gif
 
妥協できない…
 
共生社会とは…
 
運動しなければならないが、場所も、サポートも、限られた檻(社会)の中のみ?
成人病予防、体力維持・増進、仲間作り…etc…
スポーツがもたらす効果は∞無限大ぼくたちのコミューン-07A0908.gif
 
特に動きに制限のある障害者、高齢者には必要不可欠ぼくたちのコミューン-07A0909.gif
 
やはり…
意識付け、啓発のために、みんなと同じフィールドに立とうぼくたちのコミューン-07A0112.gif
 
それが、共生社会への一番の近道なのかもしれない。