12月11日(土)
スポーツ交流会をしたいと相談を受け、関係者でもある友人(保護者で障害者スポーツ指導員で、とても大切な友人です。)と、中海TVを訪問しました。
スポーツ交流会で、先月大阪で開催され、出場した「ふうせんバレー」を普及しようと宣伝に行きました。
NPO法人ASSC http://www.assc.or.jp/ 主催の「ふうせんバレーボール2010関西大会」に出場した報告と、スポーツ交流会でふうせんバレーを企画していることを伝え、取材に来てもらおうと訪れました。
ふうせんバレーをしているときの子どもたちの様子に、保護者も初めて見る表情だったり、身体機能だったり、ふうせんバレーがもたらした素晴らしい現象を、みなさんにも感じて頂きたいと話すと、担当の方が前向きな回答をしてくださいました。
情報提供は、ここまで・・・というものではありません。
1に宣伝2に宣伝、3,4がなくても5に宣伝と、宣伝の大切さを私の師(と、勝手に思っていますが)である髙橋先生は教えてくださいました。
「スポーツマーケティング」です。
「スポーツ」を商品としてとらえ、市場にどのように提供していくか。
地道な努力が、いつか開化するときがくるでしょう。
絶対きます。
以前、ブログでも紹介した「ザ・シークレットhttp://www.kadokawa.co.jp/thesecret/ 」のなかにも『引き寄せの法則』というものがあります。
偶然ではなく、必然で、すべて引き寄せられているそうです。
チャンスはいろんなところに転がっています。
あっ!!と思った瞬間。ありませんか?
チャンスをつかんでみませんか?