こんばんはdisです。

いまさらながら、ルーンナイトのドラゴンブレスについていろりろと


基本的に情報の参考にしているのは各職wiki

GvG、未実装、クルパラスレです。


ドラゴンブレスとはどのようなスキルなのか?


未実装から重要なところだけ

ドラゴンブレス(Dragon Breath)
Edit
系列 : 範囲ダメージ

*遠距離物理攻撃扱い。

*-人耐性、火属性耐性を無視する。 (ちゃんと計算される)

2009/07/29 ダメージ公式が最大SP 量に影響を受けるように変更(現在SP→最大SPに変更)

ドラゴントレーニング(Dragon Traning)
Edit

スキルレベルが上昇するほど、ドラゴンブレスのダメージも少し上昇する。

レベル 1 2 3 4 5
攻撃速度 60% 70% 80% 90% 100%
所持量 +700 +900 +1100 +1300 +1500
ドラゴンブレス攻撃力 100% 105% 110% 115% 120%

2009/02/05 トレーニングレベルにより、ドラゴンブレスのダメージが少し増加

ドラゴンブレスとは広範囲の遠距離物理攻撃(扱いってのが気になりますが)

現在HPと最大SPによりダメージが決まり、ドラゴントレーニングによって攻撃力が増加する。

一応DEF計算を無視するらしい?

クルパラスレ109-168より

んだね。
もるひさんがドラゴンブレスの威力検証してたな。
「プレイヤー詠唱時HPの1/4ダメージ与える火属性範囲攻撃」
とのこと。

火属性遠距離物理攻撃だし、現在HP量に攻撃力を依存するから
並みのRKだとカンストでHP55000。
属性相性に影響受けない状態だとHPMAX状態で13750.。
パラのシールドチェインとそう差があるわけでもない。
まあ範囲攻撃だし、元々物理攻撃職なんだからそんなもんでしょ。 』

とあります。

遠距離物理攻撃と聞くととあるスキルを思い浮かべます。

通常ならニュマなんでしょうけど、Paladinのみとしては

クルセイダースキル-ディフェンダーでどの程度防げるのかが気になります。

今回の話はディフェンダーについてです。

ディフェンダーについてはやっぱりwikiを引っ張ってきます。

ダメージ減少率レベル5-80%

他の遠距離耐性装備と違い、星・気球のような必中部分や魔法は軽減出来ない

効果も加算ではなく乗算。

  • 軽減可能スキル
    • アローシャワー(※PC版)、ダブルストレイフィング、シャープシューティング(※一部例外有り)
    • ミュージカルストライク、矢撃ち、アローバルカン
    • グリムトゥース(※SkillLv3以上)
    • マジッククラッシャー
    • スピアブーメラン、スパイラルピアース
    • シールドブーメラン、シールドチャージ、シールドチェーン
    • 指弾
    • アシッドテラー
    • ソウルブレイカー(※物理部分)
    • ヘルジャッジメント(4セル以上の距離が前提)、パルスストライク(左に同じ)
  • 軽減不可スキル
    • ブリッツビート 、ファルコンアサルト
    • アローシャワー(※Mob版)、シャープシューティング(※Mob版の攻撃対象から3セル以内)
    • アシッドデモンストレーション
    • ソウルブレイカー(※必中部分(INT・ランダム部分))
    • アースクエイク

まずは、ドラゴンブレスが必中部分があるかってことが重要ですかね。

必中ではないってのが今回の話の前提なので置いておこう。

回避できるか、できないかは必中攻撃であるかどうか?

わかりやすく判別するには、式がAtk(Str・Dex)、Matak(Int)なのかな?

DEF無視ってのが多い・・・(はじめにドラゴンブレスはDEF無視かもって書いてる・・・)

マジッククラッシャーは・・・

ケミ系スキルであるアシッドテラーとADS同じような攻撃かもしれませんが、

式をみると一目瞭然

アシッドテラー

(基本ATK+武器ATK×サイズ補正-敵の減算DEF+過剰精錬ボーナス+ATK上昇カード) × スキル倍率


ADS

INT:投げるクリエイターのINT
VIT:受ける相手のVIT
SLv:スキルレベル
0.7*(INT^2)*VIT/(INT+VIT)*SLv
ADSは必中のDEF無視と書かれてますね。


軽減不可でぶりっつビートがありますが

DEF無視、必中範囲攻撃

((DEX÷10 + INT÷2) × 2 + スチールクロウLv × 6 + 80) × ブリッツビートLv

Dexが入ってますが、Intも入ってるので掛け算のようにMatk攻撃になるんでしょう。

そこでAXのSBr

最終的ダメージ = (ATK部分 + INT部分 + ランダム部分)×敵各種耐性
AtkとMatkで確定されている式の混合ならAtkは軽減できる。

ならドラゴンブレスってどんな式なんだろう?

まだ決まってないが、現在HPをもとにした攻撃力

HPというとホムバニルの奥義?

あれがDFで減算されるか確認されてないんですよねー

あとはPaladinスキルのサクリファイスですね。

あれはどういう式なんだろう?
①Atk=最大HP×9%×1.4(レベル倍率)

②Atk=1(基本atk)×【最大HP×9%】×1.4(レベル倍率)

HPをatkに置き換えてるのか、

あくまで1というatkを消費HPで倍率として掛けているのか?

これは後で重要になってきます。


ドラゴンブレスをかってに式作って

Atk=(現存HP/4+最大SP)*120%(ドラゴントレーニング)

とします。

RKのHP55000だとすると(13750+750(Int1 base150でこれぐらいらしい)120%

となるわけだ。

AXのSBrをだしたのはSP依存部分がダメージが低いから必中扱いでは?

という希望→HP部分は必中ではない!=ディフェンダーで防げる。


ここで重要になるのは現存HPをどう計算しているのか?

①のようにHP=atkとしているのか?

②のように1というatkにHP/4という倍率をかけているのか?

たとえるとAtk=(atk1×13750%+750)120%ということ

何故atkを1としてHPをかけるかが重要かというとkROでは耐性が除算ではなく

減算なので1×13750とされると-80で13670%でダメージが全然減らない・・・

%は倍率(補正値)だからもとになるatk(数値がないとダメだよね?)

②の場合だとDF有効の場合厳しいが、

HPの変化が激しい現在HPを補正値とするのか?

計算が簡単なHP=atkとしているように願いたい。


①だとSBr参考にすると(13750+750)120%

120%にかかると15k*40%

()の中にかかると15kの80%で3k*120%!!!

*()の中は%として確定されていない=atkとして除算としました

この場合はドラゴンブレス=Atk 四則演算うんちゃら  *120%となるはず


こうやってDFが有効なら献身が3秒だろうと楽しめる感じしない?

というか対抗スキルがあってもいいと思うのよ!

結構死にスキルだしDF・・・せいぜい2PCの献身用しか使い道がが・・・

トールでしか使ったことないし、GvでもAG安定だし。

というかここまで話に上がらないんだから、

kROでDFで軽減なんかされないっていうのを

とっくに試されているはずです☆

考えてみたのは向こうは人口が少ないから

DFをGvで使っている人がいないという淡い希望の為

向こうで軽減されないって検証されてても、

ドラゴンブレスみたあとDF逝けるかって

書き込む人がいるとおもうんだよなー(disだけですね・・・そうおもったというか情報惰弱は)


まあ、

ドラゴンブレス自体が物理火力だってのは

戦術を高めるためにはいいと思う。


その理由としては教授のスキル振りも変わってくる。

ニュマを置くスペースの為にLPを最大までとる必要もなるなる?

たとえ岩盤で穴あけられてもそこにドラゴンブレス用のニュマ避難所を置く

LPの更新頻度も皿のみせどころみたいな☆


今回は。かなり軽減できたらいいな理論になってますが、

話としては少しは面白かったんじゃない?と思っています。


これ書き終わる頃には朝の5時過ぎてるってね、終わりすぎてる・・・
本当はもっとほかのつながりから書くつもりだったんですが

眠いのでへんてこな文章に大分仕上がってます。

後でもともと書きたかった文章を思い出しても書き直さないでしょう。

最後まで見てくれた人はありがとうございます