結婚されていて、
お仕事も◯◯◯にお勤めで ご活躍され、とてもうまくいっておられますが、
実は発達障害だよと言う方のお話を sさんと一緒に お聞きしてきました。

うちの息子達と また 違った特性をお持ち(過敏さが少ないのかな)ですが、共感できる部分も多々あり、
お話を聞いてとても希望を感じました。

以下 印象的だったところ

☆学校の教科書は 読みづらく 学校の勉強は 高校まで ほとんどしてこなかった。

それで、今 ◯◯◯にお勤めとはすごー!と言うことで 
経緯をお聞きしました。

・漢字  
習字を家でしていて漢字は覚えられた。

・算数  
家での農業の手伝いから 土地の面積や肥料の量などの
計算を して効率の良い事を考えていた。

・資格試験(高校時代)
教科書の内容から内容を理解するのは 難しいが、
資格試験問題の一つ一つの設問に対する答えは
教科書に書いてあるんだと言うことを知ってから
勉強の仕方がわかり、先生にも教えてもらい
まず一つ資格試験に合格。
その後 自信になり 次々と資格を取得。


☆人にとても迷惑をかける事をした際、
自分の将来を心配し、
このまま続けていいのか?と聞いてくれた先生がいた。

・先生が
本当はどうしたかったかという気持ちに 向き合ってくれて、
自分の取った行動ではない
別の手法がある事に気づかせてくれた。

・今のお仕事では その別の手法を生かして 活躍されておられ、
あの時が転換期だったと言われていて ました。

☆仕事では、怒っている人がさほど怖くないため、怒りの理由を聞きだせ、冷静に 何をしたらいいかを考えて行動できる。

・空気を読めないからこそ感情の理由を素直に聞こうと努力しているそう
・自分の過去の経験から 怒りには必ず背景があるとわかっているので
それをまず聞こうとする。


☆昔 読むのが難しかった本も今では読める。

・農業やお手伝いが好きだったということで、自然と
体から統合されていく面があったんだろうなぁと感じました。


☆愛されキャラ
トゲトゲしさがなく、フレンドリー
人に対して親切。

・うちの息子2との違いはこの辺かなぁと。
トゲトゲしさが息子はある。
もう少し過敏さが 取れれば この方のような面も現れるかも?

・気配りをするのが苦手な分、相手が喜ぶ事を考えて行動をするのが普通になっていた。


☆ものおじしない、冷静に客観視できるので 揉め事 解決役として 活躍

・争いの場で それぞれの
「結局どうしたい?どうなりたい?」を聞き出し、最終目標の共通点を見出したり、
何ができるかの判断が できる。


☆自己否定の経験がない

・ここすごく大きいんだろうなぁと。数々の失敗も笑顔で話されていて 周りの方が受け止めて下さっている事への感謝も感じる印象。


☆自分へのいじめに鈍感
この辺もうちの息子達とは違うところかなぁ。



さいごに
☆うちで 今後 取り入れたい事

・過敏さの軽減。
     色々な関わり、成長で薄らいで来てるものの ここなんだろうな~

・相手が喜ぶ、自分ができる事は何だろうと自分で考える視点を持ち、
行動に移す。

・怒りの表現の変換方法について自ら気づく経験