今日は部活(習い事や趣味)と勉強との両立のススメについて書こうかな
よく、成績が悪くて部活(習い事や趣味)を辞めちゃった子(親に辞めさせられたという子の方が多いかな)いるよね。
私も新しい家庭教師先でに行くとよくそんなご家庭がある。
あとは「近々、辞めさせようと思っているんです」って家庭も。
部活(習い事・趣味)を辞めたから勉強する時間も増えて成績が上がると信じている親御さんや生徒のなんて多いこと
成績が上がらないのは部活(習い事・趣味)をやっているからじゃない。
子供の時間の使い方に関係があるんだよ。
っていつも思う
そして親御さんを説得し、私は部活(習い事・趣味)を辞めさせないで成績を上げる方法、つまり『明日香式、効率のよい時間の使い方&勉強法』を生徒に伝授するの
例1
高2女の子エミちゃん(仮名)
この子は、私が行った時には留年の危機部活は成績が悪いので辞めさせられていました
とりあえず、2週間ほどみっちりやって留年の危機からは救った
でも…その後、塾に行っているにも関わらず成績は上がらないまま。私が教えた事も5分後には忘れている…そんな子でした。
時間がたっぷりあって気が抜けちゃってるのか、普段の自分の勉強でも途中で上の空になる始末
そこで、エミちゃんの今までの習慣で何が悪かったのか、これからどうして行けばエミちゃんのやりたい道に行けるかを話し合い…
最終的には、彼女の気持ちを優先させ部活を再開させました
↑これが『あすか式 意識改革』。これについてはまた後日
もちろん、『あすか式、効率のよい時間の使い方&勉強法』も生徒に伝授したよ
効率のよい時間の使い方は簡単に説明すると、日常生活を時間割表のように細かく区切って時間を使う方法なの
↑あすか先生は多忙なスケジュールをこの時間割法によってこなしています
勉強法も効率よく出来る方法がいくつかあります。
詳しくはまた後日
エミちゃんの話に戻ると
夏から部活を始めて…彼女の意識も集中力は目を見張るほどに変わりました
部活で仲間も出来て(恋もして? 笑)、楽しい夏を過ごしたエミちゃんは夏休み明けテストでも75点(平均点より30点も上)
前は点数が20~30点だったのに…やれば出来るじゃん(笑)
今、日常も勉強も充実して最高な青春生活を送っている、楽しそうなエミちゃんを見て、あすか先生は嬉しくなるのです
だって生徒の幸せは私の幸せだから
彼女は今、いい顔をしています
時間がたっぷりあっても生活が充実していない子は成績は上がらない。
忙しくても充実している子は生活にメリハリが出て成績も上がる。
だから、部活や習い事、趣味などを勉強と両立させていくことが必要なのです
もし、このブログを見ている保護者の方で子供の部活等を辞めさせようとしている方がいたら考え直してください。
ご相談には乗りますので、まずはコメント欄にメッセージを
↓共感してくれる方はポチッとクリックしてね




よく、成績が悪くて部活(習い事や趣味)を辞めちゃった子(親に辞めさせられたという子の方が多いかな)いるよね。
私も新しい家庭教師先でに行くとよくそんなご家庭がある。
あとは「近々、辞めさせようと思っているんです」って家庭も。
部活(習い事・趣味)を辞めたから勉強する時間も増えて成績が上がると信じている親御さんや生徒のなんて多いこと

成績が上がらないのは部活(習い事・趣味)をやっているからじゃない。
子供の時間の使い方に関係があるんだよ。
っていつも思う

そして親御さんを説得し、私は部活(習い事・趣味)を辞めさせないで成績を上げる方法、つまり『明日香式、効率のよい時間の使い方&勉強法』を生徒に伝授するの

例1
高2女の子エミちゃん(仮名)
この子は、私が行った時には留年の危機部活は成績が悪いので辞めさせられていました

とりあえず、2週間ほどみっちりやって留年の危機からは救った

でも…その後、塾に行っているにも関わらず成績は上がらないまま。私が教えた事も5分後には忘れている…そんな子でした。
時間がたっぷりあって気が抜けちゃってるのか、普段の自分の勉強でも途中で上の空になる始末

そこで、エミちゃんの今までの習慣で何が悪かったのか、これからどうして行けばエミちゃんのやりたい道に行けるかを話し合い…
最終的には、彼女の気持ちを優先させ部活を再開させました

↑これが『あすか式 意識改革』。これについてはまた後日

もちろん、『あすか式、効率のよい時間の使い方&勉強法』も生徒に伝授したよ

効率のよい時間の使い方は簡単に説明すると、日常生活を時間割表のように細かく区切って時間を使う方法なの

↑あすか先生は多忙なスケジュールをこの時間割法によってこなしています

勉強法も効率よく出来る方法がいくつかあります。
詳しくはまた後日

エミちゃんの話に戻ると
夏から部活を始めて…彼女の意識も集中力は目を見張るほどに変わりました

部活で仲間も出来て(恋もして? 笑)、楽しい夏を過ごしたエミちゃんは夏休み明けテストでも75点(平均点より30点も上)

今、日常も勉強も充実して最高な青春生活を送っている、楽しそうなエミちゃんを見て、あすか先生は嬉しくなるのです

だって生徒の幸せは私の幸せだから

彼女は今、いい顔をしています

時間がたっぷりあっても生活が充実していない子は成績は上がらない。
忙しくても充実している子は生活にメリハリが出て成績も上がる。
だから、部活や習い事、趣味などを勉強と両立させていくことが必要なのです

もし、このブログを見ている保護者の方で子供の部活等を辞めさせようとしている方がいたら考え直してください。
ご相談には乗りますので、まずはコメント欄にメッセージを

↓共感してくれる方はポチッとクリックしてね



