ねるねるねる | 言ノ葉Cafe ~蛍香~ 二号店    徒然日記帳

言ノ葉Cafe ~蛍香~ 二号店    徒然日記帳

ニコ生 言ノ葉Cafe ~蛍香~ の二号店です

http://com.nicovideo.jp/community/co2384437

日々の生活のあることないこと好き勝手にだべったり愚痴ったりします。
動画、映画、書籍の紹介もここでやろうと思っています

よろしければ、覗いてみて下さい(*⌒▽⌒*)

ねってるか~い!?

ってあの奇妙な色のお菓子じゃないですからね。



僕が練ってるのはココアです。

最近コーヒーだとなんか 体温まらんし

なんか 水筒に入れてって美味しくてあったかいものなんだろな

なんて 考えていて。

思い至ったのが ココア!



小さい頃 機関車トーマスの絵本で

大雨で動けなくなったパーシーにハロルドがあったかいココアを運んでくる

ってシーンがあって。(マニアックでしょう?分かる人は凄い!)



それ思い出して あったかいもの! ココアだ!

と単純ですねぇw



でもこれがまた 具合がいいのさ。

あったかいし甘いし。

疲れが飛ぶよ。



でも ココアの難点って 最後の溶け残り。

マグカップの底に溜まってたりすると お湯やら牛乳やら足して

一生懸命飲むんだけど 薄いか全然溶けないか のどっちか・・・・・。

なんて経験 皆あると思うの。



で、 おいしいココアの入れ方。

知ってる人は 何だその程度か! もうちょっと裏技的なのかと思った!

とか 言うかも知らんけど

案外 これやってる人少ないねんで?



調整ココア(砂糖があらかじめ混ぜてあるタイプ) でも 純ココア(無糖で調整なし)でも。

カップに適量 意外と多く感じるけど ケチったら薄まるからね。 ドサッと入れて。

純ココアの場合はこの時点で 好みの量の砂糖入れておく。

カンカンに沸かした お湯 数滴 ってのは言い過ぎだけど ほんのちょびっと入れて。

スプーンでよく練る。

粉っぽさが消えて ぶつぶつしたのが無くなるまで。

水分足りなそうなら ちょいちょいお湯足して。

表面が滑らかで光沢が出てくるまで練ったら

今度は少しづつお湯を足しながら混ぜて溶かす。

その時スプーンにお湯かけながらやると

スプーンについてるのも溶けるから。

そうすると あら不思議。

自分ごのみの甘さのココアが溶け残りなく それでいてすこぉしリッチに感じる味に!

好みでミルクで溶かしてもいいと思います。



自分は マグカップで これで入れてから 水筒に移し替えて持って行ってます。

ほんと冬場はこれいいね。

オススメですよ。



さて、今度は食後用に一杯ココア入れてきます。

今日はここまで!

おやすみなさい!