こんにちは
前回の記事からしばらく空いてしまいましたが…
実は…
主人が職場からコロナをもらってきましたー
もうすぐ娘のバレエの発表会なのに、最悪のタイミングです
最近、主人の仕事の同僚が何人かコロナ感染があり、それぞれお子さんが先に発症していたので、保育園でもらってきたのかなぁ〜、大変だなぁ…
なんて話していた矢先のことで、主人が欠勤の人の仕事をもらってやってたんですよ
主人の同僚がホテルに移送される様子を実況中継してきた写真…リアルすぎるぅぅ
そしたら先週の木曜日のこと…
仕事の帰りの連絡で「風邪っぽい、喉が痛い」と言い出し
帰宅後にそのまま念のため1階の寝室で隔離し、翌朝出勤前に家にあった抗原検査キットを使ったら…陽性
この日から1階の寝室で主人を隔離することにしました
1階のトイレも主人専用にし、お風呂だけは一番最後にシャワーをしてもらって、高温で浴室乾燥…
家の中ではインターホンの親機と子機で会話をしたり、LINEでビデオ通話にしたり…
家の中にいるのに別々の暮らしが始まりました
当の主人は熱発は無かったものの、最初の3日間、喉の痛みが辛くてのど飴を舐め続けていました
でも、近所の耳鼻科にPCR検査を受けに行った際にもらってきた喉の薬が効いたようで…
今は特に辛い症状もなく、会社も休み、悠々自適の落ち着いた隔離生活を送っています
その上(2.3階)では、完全ワンオペの母子家庭の私たちが、濃厚接触者として自宅隔離なので缶詰です
子ども達のお世話に加え、主人にも食事を届けています
主人は子どもに会えないのが寂しいとか言ってますが、ねこぱんとしてはゴロゴロ暇できて羨ましい〜という気持ちもありますよ、実際
幸い、主人以外の家族は症状もなく過ごしておりまして…
家庭内感染の予防という意味では、この家の間取りが最も活かされた時なのではないかと思いますwww
ねこぱん家は3階建てで、1階が主寝室とお風呂とトイレなんです
あとは、2階にLDKとトイレと独立洗面、3階に子ども部屋と主人の書斎といった感じです。
主人を隔離している寝室の隣がすぐトイレなので、トイレのために部屋から出てきても一瞬だけですし、メインの生活空間は2、3階なので、ねこぱん達はお風呂と洗濯以外は1階に用事がありません
洗濯は最低限にし、ねこぱんがマスクをしてササッと済ませ、子ども達のお風呂もマスクをして1階に降り、シャワーをササーッとすませてすぐ上に上がる…
階が分かれてなかったら主人にはホテルに行ってもらった方が良かったと思うので、3階建てのメリットがこんなところで発揮されるなんて驚きでしたw
いや、寧ろホテルに行ってもらった方が良かったのか?w
いやしかし、ただの濃厚接触者の隔離だったとしたらホテルは使えないし、やっぱりこの間取りは隔離生活に適している❗️www
あとは、子どものワクチン接種は賛否両論あり、控えてる方も多いと思いますが、最近のコロナの増え方に慄いたねこぱん、長女と相談して2週間前に接種させてきたのです
特に副反応もなく、患部の痛みが一晩あったくらいで、それも大人のような痛みでは無く「押すと痛いくらい」とのことでしたので、今回のねこぱん家のコロナ感染騒動には最適なタイミングだったなと思っています
それにしたって、濃厚接触者の自宅隔離期間もバレエの発表会までギリギリ
ここで子ども達への感染がない状況を死守しなければ、発表会に出られません
前回の発表会がコロナで中止になって以来、3年越しの発表会ですし、娘にとって初の晴れ舞台です
リビングで出番を待つバレエの衣装が揺れています
娘が衣装を合わせて、家で嬉しそうに踊って見せてくる姿を思い出すと…出られない可能性があるだけで泣けてきます
このまま何事もなく濃厚接触者の隔離期間を明けられるよう、頑張りたいと思います
そんな訳で、あーぁ、このままウチはコロナと無縁でいたかったな…なんでもらってきちゃったんだよ
とも思いますが、とにかく主人も重症化することなく、子どもも元気なんだしそこは良かったと捉えて、しばらくは感染対策と家事育児に専念し、希望を持ってやっていこうと思っています
それでは、今日はここで失礼しまするーーー