新旧世代の対決が顕著であった、横浜大会。
新世代の勢いもみれたし、旧世代の底力も見れた良い大会であったと思います。
中でもセフォーの敗戦は、反響を呼んでいますね。
敗戦が反響を呼んでいるというよりも、負け方でしょうか?
確かにセフォーは頑丈さが売りのサモアンファイターで、打ち合いになれば絶対に打ち負けないというイメージでしたよね。そのセフォーがあのような負け方をするのは衝撃でした。
奇しくも、この横浜大会ではセフォーを始め、モー、ハントといったサモアン系のファイターが全員敗戦を喫しています。これも時代の流れなのでしょうか?総合格闘技においても、グレイシー神話が崩壊していったように、技術体系には流れがあり、今はサモアン系のパワーファイトスタイルは丁度時代の憂き目にあってしまっているのかもしれませんね。しかし、あのパワーと打たれ強さはやはり魅力的なので、そういった時代の波などぶち壊すサモアンパワーの復活に期待したいです。
また、武蔵VS澤屋敷についてですが、武蔵の試合後のコメントはさて置き、今回の試合に関しては武蔵は本当に良くやったと思います。負けたときに失うものの代償としては、澤屋敷よりも武蔵の方が大きく、武蔵の方により大きなプレッシャーが掛かっていたのでは無いでしょうか?武蔵は負けてしまったら、引退を意識していたかもしれないし、まさに背水の陣の覚悟で試合に臨んだと思います。その中であの試合内容で勝ったことは本当に立派だと思います。旧世代の勢いが弱くなっているなかで、意地を見せてくれたと思います。
