本当に最近テレビを見なくなった。
特に見たいテレビ番組もない。
学生の頃はテレビ漬けの日もあったくらいなのに。。
理由はなんであろうか?
①年代?
②インターネット等娯楽の多様化。
③テレビ番組のコンテンツ力低下。
どれも理由として考えられるが、③に関して言及してみると
学生の頃に比べ、何が何でもみたいTV番組が少なくなってきている気がする。
高校生の頃なんかは外出していても、観たいTV番組のために帰宅していた記憶が。。
日本の地上波主流のTVは競争の原理が働きにくいため、番組のクオリティがあがり
にくいのか?
多チャンネルが主流のアメリカのTV番組「24」なんか、TV番組なのに映画並みに
お金掛かってそうだな。。
2011年の地上デジタル放送開始で日本のTV番組間でも競争の原理が産まれるのか!?