月々の予算を検討しました。


収入/月→555,000円(1-4月)or 485,000円(5-12月)


    

夫給与 330,000円

私給与(1-4月) 190,000円

私給与(5-12月) 120,000円

児童手当 35,000円


 



支出→380,400円/月

二重丸固定費→160,000円/月

・住宅ローン 50,000円

・電気 15,000円

・水道 8,000円

・新聞 3,250円

・通信 8,305円

・教育 65,540円

・保険 11,255円


二重丸変動費→132,000円/月

・食費 70,000円

・日用品 15,000円

・外食・レジャー 15,000円

・衣類 10,000円

・ガソリン 9,000円

・美容 5,000円

・雑費 3,000円

・医療費 3,000円

・その他 2000円



二重丸年間特別費→86,400円/月

こども行事、税金、自治会費からNHK受信料に、季節ごとの帰省や家族旅行にお歳暮などなど、それから親戚付き合いにかかる費用まで〜。

我が家は固定・変動費に含まれないものはすべて特別費として毎月の給料から予算組みしてます!!

年間1,036,800円かかるらしい。。。ガーン




貯蓄額/月 (収入ー支出)

星1-4月 174,600円

星5-12月 104,600円


 ・iDeCo 12,000円

 ・学資保険 34,000円

 ・住宅ローン繰り上げ用 50,000円

 ・臨時出費用 78,000円(1-4月)

 ・投資 8,000円


星夏ボーナス+冬ボーナスはあくまでもボーナス!毎月の貯蓄を基本に、ボーナスは基本お小遣い以外は貯蓄に回す予定です)




※臨時出費の内訳は、エアコン1台買い替えの300,000円と、車検代100,000円です。合計400,000円を6月までに用意せなならん真顔間に合わんかも。貯金崩して当てるかなー。

エアコンはかなり高めに見積もった。ダイキンの16畳用くらいの欲しい。ダイキンはお高いけど、快適だから譲れない。



予算組みしてみて思った、勤務時間縮小による収入減のエグさよ。。。。チーン

月に投資に回せるお金8,000円て悲しい。


新NISAは、既に現金で貯めてる分を移動させるので、貯蓄に含まず。

今月に予定している住宅ローン繰り上げ返済や、新NISAへの資金移動があるので、我が家の資産に占める投資比率が高くなることは確実です真顔


そろそろ家の改修費(外壁塗装や屋根修繕、水回りのリフォーム費用など)も考えるべきかなと感じてはおりますが、そこはボーナスで補うのも一手かなと思う。。。甘いかなぁ〜。



相変わらずやりくりは模索中ですが、今年もざっくり、頑張る所存です。

2024年もよろしくお願いしますキラキラ



それではまたパー