経験値の違いが影響する?・・・私の推測だけど | まだまだ介護は、いたしません。

まだまだ介護は、いたしません。

(令和5年)79歳の母。
平成の終わり頃から、時々、不可解な行動を取るようになった母。
アルツハイマーの診断が下り
2018年8月要介護2に。2021年9月要介護4になりました。
2021年11月特養へ入所。
2022年11月から入院、2023年3月特養へ再入所。

 

 

母について、気になることを聞いたわけだが・・・・

 

やはり、気に入らないことがあると、

手を払い除けようとするらしい。

 

それが、叩いていると思うか、払い除けていると思うか・・・

軽い・・・と思うか、強い・・・と思うか・・・

 

看護師さん達の話を聞いて

接する人の経験値によって違う?と感じた。

 

母の入院する精神科では、

母より暴れる人なんて、たくさんいるだろう。

大声をあげる人も・・・

その中では、母、静かな人になるわけだ。

 

でも、老人ばかりで、静かな中、

母は、同じ行動をしていても、凶暴な人になる。

 

 

そして・・・

接する人の経験値によって・・・

病院では、許容範囲内で、ゆったりしているけど

特養では、許容範囲外で、ピリピリしている?

 

その空気を感じ取って

母が、(病院)ゆったりしたり、

(特養)暴力的になったり・・・・しているのではないか?と。

 

絶対に、特養の職員さんの心の中には

「母(はは)さんは、扱いにくい人」という意識は、あると思うから・・・

それを感じ取っていたのかな・・・と考えた。

 

それを、正直に病院の担当医に言ったら

「経験値で許容範囲が違うことは、あるかもしれない。」と言われた。

 

ひとまず、もう少し様子を見て・・・

特養さんに様子を見てもらって、相談しながら、戻れる日を探っていきますね。

 

と、言われた。