まず、6月の後半に
【介護保険負担限度額認定申請書】が届いた。
7月に入ったら、やらなければ・・・・。と先延ばしにしていたら、
7月に入ってから
【介護保険(要介護認定・要支援認定)申請書】が届いた。
ん?と思ったのだけど、
去年、介護度が変更になったからかな?と思って、受け入れた。
そして、去年まで、こちらの手続きは、以前お世話になったケアマネさんが
代行してくださっていたことを思い出した。
とりあえず、一緒の窓口だからラッキーと思ったお気楽な私。
書類のわかるところだけを記入して、
通帳は、市役所にあるATMで記入したらいいや・・・と思い、出かけた。
【介護保険負担限度額認定申請書】は、7月が申請月らしく、
受付の窓口の近くに、特設(?)の記入コーナーが作られていた。
まだ、受付が始まって日が浅いからか、空いてた・・・。よかった。
2個の書類、担当者さんが違っていて
1つの書類に一人がかかってもらえて、スムーズに終わったと思う。
翌日、同じ部署から、証明書らしい郵便が来ていて、
「え?もう届いたん???」と驚いたら
【介護保険負担割合証】だった。
そういえば、6月の初め頃、申請しに市役所に行ったなぁ・・・。