特養からの電話〜母に会うチャンスを逃したことに気が付く〜 | まだまだ介護は、いたしません。

まだまだ介護は、いたしません。

(令和5年)79歳の母。
平成の終わり頃から、時々、不可解な行動を取るようになった母。
アルツハイマーの診断が下り
2018年8月要介護2に。2021年9月要介護4になりました。
2021年11月特養へ入所。
2022年11月から入院、2023年3月特養へ再入所。

足を痛がる母。

 

特養の看護師さんから、

「病院に連れて行きますか?」と電話があった。


母の現在の状況、

整形外科のかかりつけ医がない事で躊躇した。

 

そして、看護師さんも困っている。

 

「ローションタイプの湿布があるじゃないですか?

それを塗ってもらって、様子を見ていただく・・・って可能ですか?

もし、よかったら、嘱託医さんに処方をしていただけませんか?」

 

「うちにいる時に、足や体が痛い時に、

塗っていたんです。

もしかしたら、それで気が済むかも・・・」と。

 

「そういえば、荷物の中に、入ってましたよね。

それを使わせていただいて、

様子を見てみますね」

 

と、いうことで、

薬を塗ることで様子を見ていただくことにした・・・。

 

 

後で、考えたら・・・母に会うチャンスだったかも・・・