母との時間〜13日目〜 | まだまだ介護は、いたしません。

まだまだ介護は、いたしません。

(令和5年)79歳の母。
平成の終わり頃から、時々、不可解な行動を取るようになった母。
アルツハイマーの診断が下り
2018年8月要介護2に。2021年9月要介護4になりました。
2021年11月特養へ入所。
2022年11月から入院、2023年3月特養へ再入所。

母の部屋の階に着くと、入り口から見える位置に母が座っていた。

私に気がついて

手を振ってくれた。

 

今日は、機嫌が良いみたい。

 

『外にいきたい』と言った。

 

う〜ん、外は、寒いよ?って答えたら、近くにいた介護士さんに

 

「今日は、理学療法士さんに玄関先まで連れてもらったから、覚えているのかも」と言う事で、

久しぶりに、外の空気を吸ったみたいだ。

 

他の介護士さんがきてくれて、

今日、撮ったと言う母の写真を見せてくれた。

クリスマスツリーの前で、微笑む?母。

 

そして、看護師さんが、最近の母のことを話に来てくれた。

少し前よりも、食事が摂れていること。

野菜ジュースを飲んでいること。

総合病院に行った時よりも、状態が良い感じがする・・・と私が言うと、

そうですね。。。と。

 

 

ただ、会話をしていても、すぐに目を瞑って、うとうとしてしまうのが気になる。

声も小さくなってきている。

 

うとうとしてしまったので、

介護士さんに

「帰りますね」と、挨拶をしたら、目をパッと開けて

『もう帰るん?』

そこから5分、足が痛いという母の足をさすって帰ってきた。

 

 

今日は、バナナ