薬の管理をしなければならないかな?と思い、
母がショートステイに行っている間に、2週間分の薬の準備をした。
飲むタイミングを印刷したラベルも作った。
これが1週間の食後の分。
食前の分も同じだけある。
飲む曜日に分けて、もう一つ袋に入れて
カゴに入れて母に渡した。
しかし・・・・母は、全く飲んでいる様子がなかった。
というよりも、
『薬がない!』と騒ぎ出した。
「作って渡したやん」
『病院でもらった袋がない!もう薬がないから、もらってこないと!』
「だから、きちんと分けたやつ渡したやん」
『あんな細かい文字の見えやんわ!』
(写真の袋の文字です。小さいですか?)
え・・・っと私、切れてもいいですか?
というより切れました
「それなら、人に薬の種類がわからない!って聞くな!」と、
薬の入っているカゴを放り投げました。
この会話があるまで、悩んでいたんですよ。
必要な薬を袋から出して飲む・・・というルーティーンを崩してしまったから
飲まないのかな?いらない手出しをしてしまったかな?
とりあえず、忘れて飲まないようだったら、母には申し訳ないけど、やっぱり自分で薬の管理して
少しでも飲むように持って行った方がいいのかな??って。
でも母の一言で、薬の管理は、しないことにしました。
このことを孫ちゃんに話たら
「薬ぐらい飲まなくてもいいやん」と言われた。
そうなんだけどさ・・・。