母からの依頼と私からの依頼 | まだまだ介護は、いたしません。

まだまだ介護は、いたしません。

(令和5年)79歳の母。
平成の終わり頃から、時々、不可解な行動を取るようになった母。
アルツハイマーの診断が下り
2018年8月要介護2に。2021年9月要介護4になりました。
2021年11月特養へ入所。
2022年11月から入院、2023年3月特養へ再入所。

今日は、寒いけど、お天気がいい。

おひさまぽっかぽか・・・。

 

母は

「庭に出してあるハッポースチロールの箱を処理していいか?」と聞いてきた。

先々週末、スノータイヤを出すときに、ついでに不要なものを外に出した時の不用品。

処理しなければならない事はわかっていたが、母に言われたので

 

「その前に、この前に言った使わなくなったプランターや鉢を処分して」と、言ったら

 

「しとるやんか」

 

「全然片付いてないやん」と、言い合いになる。

 

「とりあえず、プランターから処理して」と言ったら渋々と外に行った。

 

が、数分後

 

「急には無理だから手伝って欲しい」と、言ってきたので

 

「急じゃなくて、もう2ヶ月以上経ってるよね?それに、土いじりするの好きじゃ無いから」と私が答えると

 

「じゃ、孫(私の娘)に手伝わせてもいい?」と言ったので

 

「彼女も忙しいから、私に聞かないで」と、言ったら

 

「もう、花なんか買ってくるな」と、言われた。

 

買ってくるな・・と言われればそうするけど、言い方があるよね。

それに、花は買ってくるけど、鉢やプランターは、買ってきてないし。

 

娘たちは、ばあちゃん(母)の好きな事をしてもらおう。と、花を買ってきてくれているのにね。

 

1時間後、用事のために外へ出たら、プランターや鉢の処理をするわけでもなく、

発泡スチロールの処分をするでもなく・・・

 

枯れた草の草抜きをしていたよ・・・。(たくさん生えていたわけではない)

 

私が庭のこと全部したら、母の居場所がもう一つ無くなるよ。