2019年1月1日昼 | まだまだ介護は、いたしません。

まだまだ介護は、いたしません。

(令和5年)79歳の母。
平成の終わり頃から、時々、不可解な行動を取るようになった母。
アルツハイマーの診断が下り
2018年8月要介護2に。2021年9月要介護4になりました。
2021年11月特養へ入所。
2022年11月から入院、2023年3月特養へ再入所。

遅めの朝ごはんを食べて・・・

お昼ご飯の時間を計りかねていたのだが・・・

 

お昼どうするの?

 

適当に食べて

 

母、おせちの好きなものを出してきて、自分の皿に盛る。

そして、数の子が無いと、騒ぐ。

 

黄金いか(数の子のほぐしたのと、烏賊のさしみ?の合わせてあるもの)あるし、

いらんやろ?

 

朝、そんなに食べてないし、食べたらあかんの?

 

もう、スルーした。

言っても無駄な気持ちがして・・・。

 

よく、

『食事を食べさせてもらってない』という言動も認知症の症状の一つと聞くけど、

母は、執着が強いので、将来的にそうなるかもなぁ・・・と、思う。

我が家には、居間にお菓子のかごが、あるのだけど、中に何が入っていたか、よく覚えているのにも、

驚く事がある。

そして、居間にきて、自分の部屋に上がる前に、絶対にお菓子のかごの中を

探っていくことも、何か不気味に思う。