ケアマネさんとの相談 | まだまだ介護は、いたしません。

まだまだ介護は、いたしません。

(令和5年)79歳の母。
平成の終わり頃から、時々、不可解な行動を取るようになった母。
アルツハイマーの診断が下り
2018年8月要介護2に。2021年9月要介護4になりました。
2021年11月特養へ入所。
2022年11月から入院、2023年3月特養へ再入所。

介護認定も決定したし、
デイケアの1日体験もしたし、

本人、外に出る気は、満々なのだが、
やっぱり、デイサービスに行くのは、抵抗があるらしい。

そのあたりの説得と説明の為に、ケアマネさんに、来ていただいた。


リハビリ型の半日を週一で、
1日のデイサービスを週一で、利用する事にした。
が、日程が、決まらない。

本人、何故か、土曜日に1日型のサービスに行く気満々で…
うちは、土曜日出掛けて、日曜日休むとか、
土曜日に、娘や、私の研修が入る事が、多々あり、母に、小学生を任せる事が、あるのだが、それが出来なくなるのは、困る。←私は、ボケてない。と、いいながら、家事をしなくなってきている母には、これぐらいで、役に立ってもらわないと。と、思う。
あと、出掛けても、母の帰宅時間が、気になって、のんびり出来ないだろうと、思う。
私の居ない時ばっかり、出掛けて。って、言い出すと、思うし。

が、頑なに土曜日を主張する母に、ケアマネさんが、
「ご自身の意思を押し通そうとされますが、もともと、こんな性格だったんですか?」と、聞かれたので、
昔の人ですから、親の意見は、絶対で、ノーと、言うのを、許さなかったですね。今で言うDVとかも、ありましたし。
と、言ったら
「そんなに見えないですよね」って、言われた。

昔から外面は、いいんだよね。