富田の中の人。その7 | マジシャン♠︎もやしくん公式ブログ『モヤシライフハック!』

マジシャン♠︎もやしくん公式ブログ『モヤシライフハック!』

札幌のプロマジシャンもやしくん。
2021年夏、マジックバーミラクルオープン!!

photo:01






『千と千尋の神隠し』 はキャバクラをモデルにしてる。喋りが下手な女の子がキャバ嬢になって、自然と喋り上手になってく。素直な子が多い世界なんだろうなあって思うよ。






バイオロギングというものがある。動物にカメラを装着し、新たな生態を暴く。動物の目線で迫力のある映像が撮れる。カメラはタイマーで自動的に外れるようになっており、GPSの位置情報を頼りに回収。動物に完全密着できるから、今まで知られていなかった生態がバンバン暴かれる。

テレビ番組で、東京大学の佐藤克文准教授がカジキのツノにカメラを装着しようと試みていた。目線の映像に加えて口元の映像もゲットできるという面白いトライ。番組では生きたカジキが釣れずに失敗に終わってしまったが、映像が撮れたらぜひ観てみたい!!






「摩擦が存在しなかったらどうなるか?」ノーベル賞を受賞した東大の小柴教授が出した問題。摩擦がなくなると文字も書けないから、答案用紙を白紙で出すのが正解。面白いよなあ。






鈴木康広さんがつくった、りんごのけん玉。面白いなあ。瀬戸内国際芸術祭『ファスナーの船』も彼の作品だったのね!素敵!( `°ω°´)






星野リゾート、NYやロンドンで日本旅館を展開へ
http://contents.newspicks.com/news/204466/index
こーやって日本の"おもてなし"が世界へ伝わってくのは嬉しいね。んで、日本へやって来る方々のために、日本にいる僕らも、"おもてなし"の心を忘れないようにしたいね。東京オリンピック開催は2020年。たくさん"おもてなし"するぞ。面白いことをしてやろう!!






LINEのユーザー数「世界一」が射程圏内に
http://huff.to/19BTRPL
日本からはAppleやGoogleのような企業は出ないってよく言われてきたけど、最近はかなり盛り上がってきてるよね。ツイキャスなんかも。Googleみたいに手広く大胆にやるのは日本人は苦手なんだと思うけど、細かい芸当は得意だよね。サービスの隅々に"おもてなし"を埋め込む感じ。経営だとソフトバンクがガンガン攻めてるね。孫さん最高!






世界初のドローン(無人航空機)による宅配便サービス「Zookal.com」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20131016-zookal-delivery-by-drone/
すんばらしいな。そのうちコイツが人をキャッチして飛ぶようにならんかなー。使いたい時にすぐに飛んできてくれるタケコプター的存在。ボール型に包んでくれるエアバッグみたいなのを用意しとけば墜落も怖くないし、現実性あると思う!






ドイツの大学が100Gbpsの無線伝送に成功、世界記録を更新
http://ggsoku.com/tech/karlsruhe-sub-terahertz-wireless-communication/
要するに通信速度がめっちゃ速くなってくよーって話。ここら辺の技術は苦手分野なもんで、きちんと理解できていないす。時間できたら勉強したいす。






サインした本は返本できない。だから著者はガンガン本屋をまわってサインしちゃうと良いんだって。本屋さんも売らなきゃいけなくなるから。普段関わりのない分野の話って楽しい。いろんなところに飛び込みたい。






イスラムのラマダーン。信仰心の強い人、宗派だと唾も飲まないんだそうな。驚き。道端が唾だらけになるみたい。宗教ってのは面白いよね。ネットが普及して、世界中の宗派の人々が交流を増やしてる。大きく変化しそうな予感。










ではでは、アイラブユーぜよ!ζ( ̄l_ ̄ §ζ

Twitter @kerosagi
詳細のおいら










らんきんぐ~

image

認め合い、認め合い、認め合い。











[図解]池上彰の 世界の宗教が面白いほどわかる本 (中経の文庫)/中経出版
¥650
Amazon.co.jp