未経験からwebデザイナーへ転身!
男の子3人育児中のフリーランスママ
あしもです![]()
![]()
プログラミング言語を使わない、
初心者にやさしい
ホームページ制作をしています![]()
このブログでは、
自分の好きな仕事を継続していくために、
試行錯誤している様子や
フリーランスとしての働き方、
web制作のことをお伝えしています!
私のホームページはこちら
こんにちは!
あしもです![]()
私は、
長男の不登校をきっかけに
学校へいくのは
当たり前ではないのかもしれない
と思い始めて
自分の人生についても
当たり前に縛られている
固定観念に縛られていることに
気づいたんですよね![]()
そこから、
母親だからこうしないといけない
家族のために我慢しないといけない
という思い込みを捨てて
自分の人生について
考えるようになりました![]()
私に自分の人生について
考えるきっかけをくれた
長男について
少しお話してみようと
思います![]()
現在、小6の長男は、
小4の夏休み明け2日登校してから
その後、学校へ行けなくなりました
ちなみに、長男は発達検査を受けて
発達の凸凹があることが分かっていて、
感覚過敏であるとも言われています。
が、特に診断されたわけではないので
いわゆる、グレーゾーンってやつです![]()
学校へ行けなくなった理由は
未だに、本人も分からないみたい![]()
先生が嫌だとか、友達とトラブルがあったとかも
特になく…
今は、週に1〜2日
2時間だけ授業を受けて
給食を食べて下校しています
不登校といっても
長男は学校は好きなんです![]()
友達としゃべるのも好き
先生とも色んな話をしてる
登校すると必ず
今日も楽しかったー
行って良かったー
と言ってるんですよね![]()
なのに、ずっといるとしんどい
これが私には理解不能で…
たった2時間いるだけだよ。
楽しいなら行けばいいのに…
って思ってしまう![]()
だから、学校に2時間いるだけでも
かなり疲れるみたいで
翌日起きれないんですよね
そんな長男、
普段、自宅で何をしているかというと
朝から晩まで
YouTubeを見ながら
パソコンで何やら作業をしています![]()
・サムネイル制作
・ショート動画の制作
・自分のYouTubeチャンネルの分析
・マインクラフト
・英語のYouTubeを見て英語を聞く
・アプリ開発?みたいなこと
・パイソンというプログラミング言語で何か制作
・チャットGPTと会話
私もよく分かってない笑
全部自分で調べてやってるんですよね![]()
チャットGPTさんと仲良しで
色んなプログラムを書いてもらっている…
パソコンの中にマリオが出現するプログラムを
チャットGPTさんと作ったらしい…![]()
それ以外にも
ディスコードというチャットツールを
使いこなしていて、
自分でサーバーを運営したり、
そこで知り合った人たちと
交流したり
最近は、将来、自分がこうなりたい!と
思っていた人に出会ったようで
その方から色々学んでいるようです![]()
ディスコードのサーバーの
モデレーターとか言ってたかな?
ここも理解不能(笑)
パソコンを自由に触らせて
オンラインで自由に交流させて
大丈夫なの?って思われるけど
普段からオンライン上で知らない人と
やり取りする危険性は、
しつこく伝えていて
本人も理解してるんです
本名も年齢も言わない
住所が特定できるような発言はしない
テキストでのやりとりのみ
って本人は決めているよう
ディスコードは音声でもやり取りできるけど
声は出さないって。子どもってバレるからって。
私がコミュニティに所属していて
オンラインでのやり取りに慣れているから
というのあるかも![]()
あとは、長男はおしゃべり
だまっていられないんですよね![]()
なので、オンラインでの交流についても
毎日話してくれます![]()
勉強はどうしてるのかっていうと
全くしていません!
小6になって
さすがにまずいと思ったのか
本人が勉強しようかなと言い出したので
算数だけ個人塾に通っています![]()
算数はできないと進学した時に
困るからね
漢字も苦手で書けません
でも、YouTubeの字幕のおかげで
読むことはできるんです
YouTube見まくってるからね
YouTubeありがとう![]()
将来、漢字が書けなくても
困る場面は少ない
スマホですぐ調べられるし
でも、読めないと何が書いてあるか
分からないし調べようがない
だから漢字は読めればOK
私は、そう割り切っています![]()
学校の先生も読めれば何とかなるから
大丈夫と!
勉強していないことについて
人それぞれ考えは違うし
周りからも
そんなんで大丈夫なの?
進学できなかったらどうするの?
将来、就職できないんじゃないの?
って色んなことを
言われます
学校に行っていないことについて
甘やかしてるとか
無理にでも行かせるべきだとか
言われることもあります
でも、
不登校の長男を
2年近く見ていて思うのは
毎日、楽しく
元気に過ごしてくれれば
それでいい!
長男の人生だし
自分で選択する権利はある!
もちろん、選択できるように
みちしるべを出したり、
その道を進んでいけるように
サポートするのが親の役目![]()
長男には、
本当は学校に行ってほしいと思っている
というのは伝えていて
本人も、それは分かってるんです![]()
長男が不登校になったとき
どうしたら良いのか分からず
色んな所に相談しに行って
必ず言われたこと
パワーがたまれば
本人が自分で動き出すから大丈夫!
勉強は、
やる気になればいつでもできるから大丈夫!
だから、それまで見守ってあげてください
これを言われた時
本当にそうなの?
っていうか見守るのはいつまで?
いつまでかが知りたいんだよ![]()
ってモヤモヤしてて理解できなかったけど
今になって、ようやく分かってきた気が
するんですよね…
長男が明らかに変わってきてる![]()
長男が不登校であることを
受け入れられていないなって
感じることもあるけど
同級生を見たり
学校の掲示板に長男のだけないとね…
運動会も長男の立ち位置のところだけ空いてたり…
やられます
長男も私も
たっくさん悩んで葛藤して
やっと落ち着いてきているのかな![]()
うん…当初はお互いに荒れまくりでした
私、お皿を床に投げつけて割ったこともあった…
私にとっては
同じ状況のママがいる
っていうのもすごく大きくて
このママたちは、リアルの友達。
悩んだ時は相談にのってくれて
凹んでる時は大丈夫!って言ってくれて
子育の考え方も似ているから
気兼ねなく話せるんですよね
みんな
今の状況が良いのか分からないし
不登校で勉強もしてなくて
将来、自分の子どもはどうなるんだろって
不安でいっぱい
でも、必ず
毎日、元気で過ごしてくれれば
それでいいんだよね!
今、ニコニコしてるから
これでいいんだよ!
ってお互いに
言い聞かせてます![]()
世の中には
不登校が増えているとはいえ
まさか、自分の子どもが不登校に
なることはないだろう
って思っている方が大半
私もそうでした![]()
テレビで不登校が取り上げられるたびに
きっと、お母さんは大変だろうなー
って他人事
でも、いつ子どもが
不登校になるかなんて
分からないんですよね![]()
不登校って
子どもはもちろん苦しいけど
親も相当苦しいです
だって、学校は行くのが当たり前っていう
教育を受けているから
行かないなんて考えられないもんね。
そこの価値観を変えるのが、私は大変でした![]()
その時のために
こんな考え方もあるんだなって
頭の片隅にでも覚えておけば
悩みすぎる必要が
なくなるかもしれないし、
少し考え方が変わるかもしれない![]()
そんな、子どもの不登校で悩んでいる方
不登校ってどんな感じなんだろ?って
気になっている方へお知らせです![]()
2/7(金) 12:10~
stand.fmという音声配信SNSで
コラボライブをしますー![]()
コラボ相手は、同じビジネス講座を
受講中のまゆかさん![]()
まゆかさんのチャンネルでやりますよー![]()
stand.fmのアプリをダウンロードして、
まゆかさんをフォローすると
当日通知がいきます![]()
Web版でも聴くことは出来るので
お気軽に遊びにきてくださいね![]()
当日は、
まゆかさんからインタビューされる形で
・長男のこれまでの状態
・不登校になってやってきたこと
・不登校に対する気持ちの変化
などなどをお答えします![]()
不登校に関しては考え方が人それぞれ、
正しいとか間違っているとかは
ないんですよね![]()
だから、私の接し方が正しいわけでもなく…
こんな家庭もあるんだな〜位の
軽い気持ちで受け止めていただけると
嬉しいです![]()
私は、まゆかさんのブログも大好き![]()
ぜひぜひぜひぜひ、読んでね![]()
公式LINEはこちら![]()
今後優先的にサービスのご案内を
させていただきます![]()
感想や質問などもお気軽にどうぞー![]()



