最新の武智だんごの作り方。 | 武智志穂オフィシャルブログ Powered by Ameba

武智志穂オフィシャルブログ Powered by Ameba

武智志穂オフィシャルブログ Powered by Ameba

はい!
インスタでご質問いただいていた、武智だんごの作り方 最新版のご紹介です



昔っからおだんごアレンジが大好きで、よくおだんごヘアーをしていますが
その時々の気分によって作り方は全然違います。
意外と奥が深いおだんごヘアー。



今の気分は抜け感のあるルーズでラフなおだんご。
コツは “テキトーに” ですが、所々ちゃんと計算しています

{B817275C-58F5-4B93-BEF1-1E30F2AC5EA5}

まずは下準備!
時間があれば全体的に軽く巻いた方が、断然可愛い仕上がりになります

けど朝支度している時って、ほとんど時間に余裕なんて無いですよね←
この写真の時もそうでした。

そんな時は…
毛先をワンカール!
髪の毛をまとめた時に表面に出てくる
顔周りだけを巻く!
ズボラですが、意外とこれでも満足いく仕上がりになります。






下準備が済んだら、アレンジに突入です。

まずはココがポイント!
前髪を全部上げてしまうのではなく、写真のように前から見た時に三角になるように、バランスを見て薄く顔周りの毛束を残します。

{E2977587-48EC-4155-9AE3-0DF51E6E3312}

わかるかな?
三角!

{BDCAE274-45A0-4031-806A-16951B2BD7C9}

はい。次の工程へ進みます。

今までは一気に頭頂部まで髪の毛を持っていって、ひとつにまとめていましたが…
最近は違います

ここからがラフな抜け感を出す重要なポイント!!!
髪の毛をひとつかみずつ、ひとつかみずつ、決して力を入れずふんわり感を残しながら頭頂部へ集めていきます

横から見るとわかりやすいかも!

{A958E499-EA97-448A-9C28-751077146ACF}

ひとつかみずつ〜。ひとつかみずつ〜。
毛束の間に空気感を残しつつ〜頭頂部へ〜。

{C3061D81-B445-40BD-86A8-8101127DF42E}

一歩間違うと疲労感が出てしまうけど(笑)、襟足はたる〜んとさせるのが最近のマイブームです。




さて!早くも武智たんごの作り方、最終段階です!

頭頂部に髪の毛が集まったら、紙をぐしゃぐしゃっと丸めて捨てる時みたいに、適当に髪の毛をひとかたまりにします

で、ゴムで根元を止めます。
上手くいけば、ゴムひとつでおだんごが完成。
形が気に入らなかったり、毛先がぴょんぴょんと出ちゃって気になるようでしたらピンで止めてください。

{F1EA9942-629B-4F12-90DD-621894E6409E}

仕上げにバランスを見て毛束を引き出したりしてくださいね。

はい、完成です〜〜

{654572D3-EB6F-495B-B0F8-A6CEDA2C8E47}

わかりづらい説明ですが…
参考にしてみてくださいね


質問してくれてありがとう!