何年ぶりかに復活してみた。

過去の記事読み返すと・・・変わらんな。

仕事への姿勢
アイドルの追っかけ。

追っかける対象のアイドルがかわっただけで、推しを「姫」と崇めるところも何もかも7.8年経ってるのに変わらない。

今の推しを「姫」と呼んだことはないが(笑)


成長してないな(苦笑)



自分、人付き合い苦手です。

田舎にいたとき、イジメにあったのが1番大きいと考えています。
B型の気質も手伝って一人上手です。

だから人付き合いがカギとなる営業の仕事なんてとてもじゃないけど無理です。

だけど何故か人とのコミュニケーションが必要な役回りが巡ってきます。

車が好きだからって理由でガソリンスタンドに就職したら、スタンド業務と並行してガソリン以外の商品もお客さんに勧めなければならなかったり。

「ガンバったらガンバった分だけ儲かる」と言われてやってみたら、それこそ人に話して聞かせ勧める仕事だったり。(しかもそれねずみ講orz)


今の仕事でもそうです。
荷物を積んで配送に出てしまえば自分一人の世界に浸れる。
都会の街並みをトラック乗りまわして移動できる。
そう思って入社しました。

配送コースを複数覚えて、休みの人の代わりに走れば、「班長」って肩書きがついて役職手当がもらえる。だからコース覚えました。
ホントに自分が下っ端だったときの班長は、ただ自分の休みの日、自分の代わりに自分のコースを乗るだけの人でした。

が、いざ、自分が班長になったときには「部下を指導」せねばならない体制に変わりました。


逃げても逃げても、人とかかわる方へもってかれます。


それで思ったんです。
自分は他人とかかわってこそ、自分が活かされるのかな?と。
自分は人とかかわって生きてく運命なのかな?と。


でも、やっぱめんどくさいです(笑)


そうして今また、他人とかかわっています。
新人教育中です。

彼が一人前に育ったとき、自分も何か成長できるのかな?


今年のゴールデンウィークも、無事(?)終わりましたね(笑)

テレビ見るとゴールデンウィークの話題だらけです。
世間はみんながみんなカレンダー通りの休みを取っていると思っているのか?
というか、テレビの中の人たち・・・いやラジオの人たちも・・・自分らばっかり働いてるぐらい思ってはいないか?
そんな風に感じてしまいます。

ここに特殊な職業の人間いますって。
どうせテレビやラジオの中の人だって、リアルにカレンダー上の休日に休まないだけで、時期をずらして休むのでしょ?
よくあるじゃないですか、特にラジオなんかで
秋口に「今週はパーソナリティの○○さんは1ヶ月遅れの夏休みです」なんてのが。

自分らにはそんなんありませんよ。

しかし、世間の大型連休明けになると「ゴールデンウィーク休みだったんですか?」とか「連休取れましたか?」とか、きかれるんだけども。

いつも返答に困るんです(苦笑)

自分はカレンダーに関係なく仕事です。
でも基本週休2日です。
たまに休日出勤依頼が来て月1回単休、もしくは隔週休2日になったりします。

今年に限ってはゴールデンウィーク期間後に自分の公休日が巡って来たので答えは「ゴールデンウィークは仕事でした」です。
でも、水・木曜日休みですので、連休は「取れました」です。
年によっては大型連休期間中に自分の公休日が重なることもありますが、それは大型連休を取ったとは言えませんよね?
あくまで自前の休みと重なっただけです。

それと、中には世間が連休だからこそ休日返上で働く職種もあるわけじゃないですか。
そういう人たちこそ胸をはって「休んでいません」と言えるのではないか。
いくら世間ズレしていても、土・日祝日が仕事でも毎週確実に休めてはいるんですもんね、自分。


そう考えると「大型連休は云々」っていう質問に簡潔な説明が出来なくなるのです(苦笑)



ただ、今の休日の取り方嫌いではありません。
今のように5日ないし6日働いて休み、5日ないし6日働いて休み・・・ってする方が生活のリズムが整うじゃないですか。
悪くないと思います。



まるまる1年も放置してました(苦笑)


もう日付がかわってしまいましたが、昨日5月5日は自分の誕生日でした。

自分、基本「今日は誕生日なんです。おめでとうって言ってください」なんていうのが好きではないです。

が、しかし誰かに祝ってもらいたい気持ちもある。


こんな目立つ日付の誕生日なのにw、誰にも知られず時が過ぎていくのがなんかさみしい(苦笑)
だからといって、「オレ、誕生日」ってアピールするのもなー(;´д`)・・・・・そんな感じです。



まっ、ここで話題に取り上げた現段階でもうすでにアピったも同然ですが(苦笑)



いちお、自分としてはなりゆきにまかせてほったらかしているつもりなんですが。
毎年必ずだれかしらおめでとうって言ってくれます。


2年前は同い年で後輩で上司の(ややこしいw)やつが前日に「おー、明日誕生日ぢゃないか」と声かけてきたし、
去年は同じく後輩なんだけどお姉さんな社員から2日前に「あさってだね」って言われ、
今年は配送から帰社して事務所入ったとたん運行管理から言われました。

なんかね、泣きそうになったですよ。



誕生日ってなんなんすかね?
1年ごとに歳をとって、おめでとうって。
最近では産んでくれたお母さんにありがとうの日な~んてね。


というかですね、誕生日って、自分の知り合いの誕生日だったりすると、なんか気の利いたセリフをおくらなきゃって思ったり、どんなプレゼントしたらよろこんでくれるかな~って考えたりしちゃうんです。

でも、思い浮かばなくておめでとうの一言すらも届けないままその人の誕生日が過ぎてったりすることもあります。


でも、自分がお祝いしてもらったことでわかったんです。たった一言「おめでとう」でいいんですね。
誰かが自分の誕生日を覚えてくれてるってうれしいですね。

オレが歳とっただけですか?
若い人はモノも欲しいですかね?(笑)

引っ越しをしました。
新築マンションを買いました。

死ぬまで支払いです(苦笑)


世間の皆さんのようにこのため(家購入)に綿密な用意をしたり、なんてことしてなかったので、新しくインテリアや家電を揃えるための予算がありません(苦笑)


何から優先させるか、日々思考を繰り返しています。

毎日のように、ジャパチャン(ジャパネットたかた専門チャンネル)を視聴しています。



Android携帯からの投稿