未来で待ってる!側じゃなくて、未来に走っていくためのブログ。

未来で待ってる!側じゃなくて、未来に走っていくためのブログ。

すぐ行く、走っていく!!
PTしつつも、色々マルチにこなす(自宅警備とか)
こじらせ女子でございます。
ただのヲタクには興味ありません。

日々の生活記録と学びのアウトプットを目的に、
ゆるゆる~つらつら~と書きます。文章。

Amebaでブログを始めよう!

こんばんわ、中村です@ 'ェ' @


自分への戒めを兼ねて、

辛口で書きなぐりたいと思います。



どり〜むないと〜





皆さんは、自分の夢を持っていますか?

「夢を叶える」

よく聞く言葉だと思います。

夢、夢、夢。

夢を叶えるというのは、
自分のやりたいことを叶える、
ということですよね?


夢という単語だけ捉えてみます。


夢って、
儚いもの・頼りないこと
という意味がある。

夢って、
寝ている時にみるもの、
要は現実的でないもの、幻。

夢は、みるもの
という方がしっくりくる。

だから、夢を「みるだけ」なら、
それは「一生叶わないもの」
ではないか?

夢は現実味がありません。

だから壮大感に溢れている。

夢を語る人って魅力的。



だけど、夢は夢でしかないのです。


だって、夢だから。

夢を目標にしていますか?


目標に変わったとたん、
現実味を帯びますね。


目標とは、目的を達成するためのステップ。

目的があって目標がある。

目的は抽象的、目標は具体的。

(目的と目標についてはまた今度)




夢はやりたいこと。希望。


やりたいことを叶えるならば、
目標に落とし込まないと。



夢を現実にしたいなら、
夢を目標に変えないと。


多くの人は、夢を目標に変えることをしない。

いつまでも夢物語にしている。


夢物語の方が心地良いから。


それがメルヘンちゃんなのです。



夢だけ語って、行動しない。


夢をみるのは誰でもできます。


大事なのは、
それを叶えるために
具体的な行動をしているかどうか?






『口だけ達者で行動疎か』






1番ださいやつ!


でかいことを言うだけなら、誰でもできる。




叶えるために努力し続けているか?

結果が出るまで行動し続けているか?


いつでもできるなら、今やんなさいよ。





常にそれを自分に問います。


脱メルヘンちゃん!!!























なんか体育会系みたいに
暑苦しくなってしまった、、



夢夢夢ばっかでゲシュタルト崩壊w


夢に神木隆之介が出てきますように
出てきますように出てきますように

おやすみなさいzzZ


こんばんわ、中村です@ 'ェ' @


先日、母上と電話をしていまして。

気付いたことがあったので
アウトプットしておきます。

弟の話になってしまいますが、
少しお付き合いください。




わたしは3人兄弟で、
22歳と18歳の弟がいます。




22歳の弟は、
昔から諦め癖みたいのがあった気がします。

小学生でサッカークラブに入り補欠。
そのあと部活で野球部に入るも補欠、
高校は野球部を辞めて空手部に。

何かを続けるということをしてこなかった。

特にやりたいこともなく、
高卒で工業に就職し、そのまま実家暮らし。
(数年前に友人とシェアハウスしはじめた)


わたしとは真逆の性格で、
今が楽しければ〜みたいな感じでした。

タバコも吸うし、口が悪く、
家の手伝いはあまりしない。

(個人情報丸出しですまん、弟よw)


唯一、わたしが新潟に帰ると必ず迎えに来てくれましたw


そんなちゃらんぽらんだった弟が、
美容師になるために仕事を辞めて
美容師見習いをしたい!
と言いだしました。


案の定、うちの父上は猛反対したそうです。

美容師見習いになるということは、
学びながら働くということ。

お給料だって下がるし、
仕事終わってから勉強したり、
並大抵の覚悟では続かないと思ったからでしょう。


数ヶ月口をきかなかったらしい。

わたしが実家に帰ったときには、
すでに仲直り?していたけど。


今の弟は、仕事が大変ながらも
すごく生き生きしている。

工場で働いていた、あの頃の弟とは違って、


ワクワクさんの工作をみているような!
遠足前のおやつを選んでいるような!

そんな楽しい気持ちが伝わってきますw




まだ見習いではあるけれど、
姉の髪をみて




『禿げるから頭皮マッサージしなよ』
『お母みたいになるよ』








的 確 な ア ド バ イ ス を

あ り が と う ご ざ い ま す 。










そんな風に生き生きしてる弟をみて、
母上も父上も喜んでいました。



『反対されたから』

『うまくいかないかもしれないから』



周りに流されて、諦めていたら。


あの時、挑戦しようとしなければ
今の弟はいないわけですし、

家族もこんなに嬉しい気持ちには
なっていないわけです。

(まあ、まだこれからだけど)



決断すること。

何かを犠牲にしなければいけないし、

不安にもなるし、

これでよかったんかな、って
自己嫌悪にも陥る。


その時は辛いかもしれない。


決断するということは、
とても勇気がいること。


だけど、

そうやって

自分の本当の気持ちと向き合って、

逃げずに
自分自身で掴みとった先には、


自分が行動する理由、
やりがい、
楽しさ、
自分が本当に望む未来

が待っているということ。



もちろん掴んで終わりではなくて、

やっとスタートラインに立てる、
ということ。



そして、

自分自身で迷いながらも
勇気を出して掴んだチャンスは

行動する理由しかないわけです。



それで言い訳するようなら、

それまでの覚悟だったということ。




自分の言葉と行動に責任をもつ、

それが覚悟というものなのかなぁ、と。





要は、
不安だからと決断しないことには

現状、何も変わらないわけです!


そして、具現化するために行動すること。





『失敗するかもしれない』



その不安を乗り越えて

一歩進んだ先に


本当に望むものが得られるのだと

思っている次第です。












なんか


弟めっちゃいい奴みたいになったけど

家の手伝いしろよw

改めて、こんばんわ。

中村です@ 'ェ' @

最近、
色々なことにチャレンジする機会が増えたので

その出来事に対しての気付きや捉え方、
感じたことなどを
ちゃんと言葉に残そうと思い、
ブログをはじめてみました。

インプットしたものを
そのままにしないで、

しっかりインテイク、アウトプットする!

その習慣づくりが目的です(^^)




プラス。

自己満目的だけでなく、

わたしの言葉や考え方が
誰かのお役に立てたら嬉しいなぁ

なんて気持ちから、
はじめてみようと思いました。




本音と建前がありますが、
なるべく本音を書いていくつもりです。


なので、過激発言もあるかと思います。笑


嫌われる勇気をもって、
発信していきます!
(そんな見てくれる人いないかもだけど。笑)


とにかく寒くて凍える。



中村です、よろしくお願いいたします。