2022年12月20日、いよいよ入院。

8:30の入院受付に間に合うよう、母が車で迎えに来てくれました。病院までは車で20分程。電車でも4駅先の距離です。

次女が、荷物が入ったバックを持って、マンションのエントランスまで見送りに来てくれました。

元気に、とはいかなくても予定通りの日数で、ここに戻って来られるように…そればかりを祈りました。

コロナで、面会はできないものの入院の際、病棟までの付き添いはOKだったので、コロナの抗原検査や、諸々の手続きの間、母がずっと一緒にいてくれました。娘たちとも、LINEで連絡を取り合っていました。

4人部屋のベッドは、有難いことに窓際!


母も帰ってしまって、病衣に着替えてから「院内の説明、あとで来ますね」と言われたまま誰も来ず…昼食が運ばれてきました悲しい


なんで、私こんなところにいるんだっけ?


ふわふわした気持ちが、地に足つくことなく手術当日を迎えました。


前日の22:00以降は飲水も不可のため、院内の空調でからからな喉をひたすらうがいで、潤しました。


午後3時前後の予定より30分程早く、手術開始となりました。

会えないけれど、手術の立ち会いに来ると言ってくれた母に、手術室に向かう直前に一瞬会うことができましたラブラブ笑ってくれてたような気もするし、緊張で強ばってた気もします。多分、お互いに。


歩いて手術室に向かう途中、長女を命懸けで出産した日だって話をしたら、涙が汗

手術室入室前に、自分の名前とこれから受ける手術内容を告げる時に、またしても涙が泣くうさぎ


手術台に自分で乗ってからは、緊張と恐怖であまり記憶がありません。いい血管(笑)が見つからず、何度か刺し直してた記憶がうっすらあるくらい。

「そろそろ眠くなりますからね」

「あっ?それ、まだ。もうちょっと〜してからだよ…」

そろそろ?ん?まだ?なんだ?


「無事、終わりましたよ。キレイにとれましたからね」


眠る前に、力強くうなづいていた主治医が、優しく微笑んでそう声をかけてくれました。


終わったんだ、キレイに取れたんだ、良かった…

また眠ってしまったようで、気付いた時は、元いた病室でした。


スマホを出してもらい、娘たちに終わったよ!大丈夫だよって、LINEしました。


このまま、朝までぐっすり眠れるので?というのは淡い期待でしたがショボーン痛みに強い私。痛みより、吐き気と喉の乾きと戦う一晩となりましたえーん