昨日のブログの続き
といいますか、加筆ですほっこり

{2456F0BC-927F-46D4-A23C-A9528465EB6E}




これから初飛行機のママさんから
ご質問頂いたので
ちょっと、私なりに感じたこと思ったこと
感想までに書き出してみようと思います






●離陸の際に授乳するようにすると
耳抜きができたのか飛行中さほどグズらなかった

●必要なものは、前の席の下に収納できる程度のバックに事前にまとめました

●前のホルダーにガーゼなど準備
(乾燥するので口をあけて寝た時お湯を貰って軽く湿らせてのせてあげる)

●席は壁の後ろの足元が広くなっているところが理想… (2回目はとれず)

●ブランケットorケープorコートなどは
授乳の目隠し以外にも防寒、シートベルトや肘掛けがあたって痛くならないようにするのにも役立った

●布製のおもちゃなどを持っていく

●少しグズってきたら顔を見て遊んだり
好きな体勢の抱っこでゆらゆら



初飛行機は子供と私だけ
2回目は子供、パパ、私の3人でしたほっこり


お世話するのが自分1人だった時は
●授乳の準備が大変
●荷物収納も大変(乗務員さんを頼る)
●コートは可能なら脱いでおくべきと思いました
●お手洗いは搭乗前抱っこ紐をつけてるうちに
●機内で子供のオムツ替えをする時は
客室乗務員さんに声をかけるとオムツ台をセットしてくれる(行きではタオルもセットしておいてくれました)








次回以降、試してみたいことは

●目隠しをして授乳もできたけれど
赤ちゃんが飲める麦茶などを哺乳瓶に入れて用意してみる(乾燥もするし)

●飛行機を早め早めに予約して
前方や後方、トイレ付近の席をとる

●バシネットという赤ちゃん用ベッドを予約して利用してみる

●おしゃぶりをしてくれるようになったら
おしゃぶりも持参してみる




娘はまだおしゃぶりを受け付けてはくれませんもぐもぐもぐもぐもぐもぐ

公共の機関を利用する時など、必要な時にはおしゃぶりも良いかなと
一ヶ月半頃ですかね?初めておしゃぶりをあげましたが全く受け付けず、でした


搾乳よりそのまま授乳した方が楽だからと哺乳瓶で飲ませる練習をあまりしていなかったのも原因かもしれませんぐすん
哺乳瓶やおしゃぶりなどに慣れていないのかと…
母乳を入れると飲みましたが、湯冷ましは数口だけでペッと出してしまいます

自分が体調崩した時など今後の為に哺乳瓶も少し練習しようかと思いますえー?








話は脱線しましたが
やっぱり赤ちゃんが快適に、飽きずに過ごせるように試してみたり…
大人1人よりは2人で搭乗したり
客室乗務員さんにお願いさせてもらったり
可能なら人が少ない日のフライトにする、
くらいの対策になるのかなと思います飛行機




最近、昼前に2~3時間程度お昼寝してくれるようになったので
次はその時間のフライトを狙おうかと…





参考にはならないかもしれませんが
感想までにお願い






もろもろ手を尽くしても泣いちゃったら、気にしすぎないのが一番なんじゃないかと個人的には思います!

もちろん気になる方もいるかと思いますが、何してもダメだったら赤ちゃんだからしょうがない皆赤ちゃんの時は泣いてたんだもぐもぐ






荷物を持ったり移動したりでいつも以上に体力を使うので前日なるべくよく寝て…
初めての飛行機、お気をつけて!爆笑