[お知らせ]2019年12月でおひるねアートを引退します | 八王子おひるねアート教室”ほのぼのhouse”

八王子おひるねアート教室”ほのぼのhouse”

第7回おひるねアートコンテスト準優勝&人気投票第1位

八王子おひるねアート教室"ほのぼのhouse"
のブログをご覧いただきありがとうございますぽってりフラワー

 

まじかるクラウン第6回おひるねアートコンテスト全国第4位入賞 ( 2017.9「コンテスト記事」)
まじかるクラウン第7回おひるねアートコンテスト全国第2位入賞 (2018.2「コンテスト記事」) ←一般投票で人気第1位!!

まじかるクラウン第9回おひるねアートコンテスト全国第3位入賞!!NEWNEW(コンテスト記事)

ぽってり苺おひるねアート撮影会情報こちら

ふんわり風船星おうち撮影会について→こちら
うずまきキャンディほのぼのhouseお問い合わせは→こちら
ぽってりフラワー講師の自己紹介は→ 
こちら

 
まじかるクラウンおひるねアートは、日本おひるねアート協会および青木水理の登録商標ですまじかるクラウン




突然の発表になってしまい申し訳ありませんショボーン

"ほのぼのhouse"のあさみは
2019年の12月の年賀状撮影会をもって
おひるねアート講師を引退します!!


先日の撮影会でお会いできた方には直接おはなしできたのですがアセアセ

それ以外の方にとっては本当に突然のご連絡となってしまいましたタラー



おひるねアート講師として活動し始めて4年間、
本当に充実した毎日でしたキラキラ


ブログの書き方も、開業手続きも、営業も、経費の計算もなにもかもわからないまま、
手探りの毎日のなか、

「アートだけは妥協せず、かわいいものを提供していく!」
「かわいいアートを作っていれば、お客さんはきてくれるはず!」

というポリシーで、
夜な夜なアート作りに没頭していきましたキラキラ


そう、夜な夜な星空

当日年子育児に奮闘していた私は
日中は時間が取れず、
13時からの2人の昼寝タイムにおうち撮影会を開催(子どもたちは二階のリビングで昼寝、撮影会は一階の撮影部屋で開催)

そして夜寝かしつけたあと、夜中満足いくまで新作のアート作りをするという日々を送っていました。夜なきすれば中断なので夜中2時くらいまでやっている日も少なくない


当日のタイムスケジュールでいうと

5:00〜子どもたち起床
9:00〜公園
遊具が魅力的な公園
11:30〜二つ目の公園へ
遊具がすくないシンプルな公園
12:00〜公園でお弁当を食べ
12:30〜寝かしつけながら帰宅
13:00〜撮影会
14:00〜昼寝開け
15:00〜公園
16:30〜家事
20:00〜寝かしつけ
起きて  アート作り

という感じでした照れ文字にするとシンプルですが、わたしにはなかなかハードでしたアセアセ

まだかわいい子どもたちは保育園に通わせたくないと家庭保育しながら、撮影会の管理に、アート作り、しかもアートは妥協したくない!!と自分を追い込む追い込む笑い泣き
家族(主に実家)の協力がなかったら、完全に色々崩壊していたと思いますタラー



でもその意気込みが通じたのか
奇跡のような出来事が続きましたキラキラキラキラキラキラ


2017年9月に
第6回おひるねアートコンテスト全国第4位入賞!!
渾身の年賀状アートが入賞!!
全国の講師からほんの一握りがなれる、
認定アーティストになることができましたラブラブ



さらに半年後、

2018年2月、
第7回おひるねアートコンテスト全国第2位入賞 
前回に引き継ぎ、コンテスト入賞!!!!
さらにさらにこちらのアートは一般投票で

企業部門     人気第2位!!
一般部門     人気第1位!!


と一般投票でも上位入賞ばかりキラキラキラキラキラキラキラキラ
まるで夢のような功績をいただきましたラブラブ





イベントでは
さまざまな企業さまに声をかけていただくようになり規模を広げ

さまざまなカフェや


企業とのコラボ企画、


前人未到のびっくり企画、
「100人おひるねアート」や、

まさかまさかあの有名な
グリコのスポロンイメージオリジナル
おひるねアートを作らせてもらったり、




そして極め付けが

第9回おひるねアートコンテスト全国第3位入賞!!

これにより、3度目の入賞でなんと全国7人目の

殿堂入りアーティストという、

最上級の称号をいただくことができましたキラキラキラキラキラキラ




殿堂入りアーティストは、
わたしの絶対に手に届かないだろうと思いながらも、おひるねアートの業界にいるうえで
最大の目標でしたおねがいおねがい


そのまさかまさかの殿堂入りアーティストに
自分がなるなんて、
本当に夢のような功績!



そんなすべての活動や
功績や、4年間のすべてが
積み重なって
本当に心の底から
「やりきった」

と思うことができましたキラキラ


そのやりきった活動すべての
わたしの原動力は撮影会に足を運んでくださったみなさまの

「かわいいーーーピンクハート」の声や

「先生のおひるねアートが生きがいです!」
と毎月かかさず通ってくれたり、

「あさみ先生のアートで撮りたかったんですラブ」とはるばる新幹線で三重からいらしてくださった方や

アメリカから帰省するたびに撮影に来てくれる強者までピンクハートピンクハート

みなさんのおひるねアート愛が私を支えてくれていましたラブラブ
だからこそ4年間続けることができたんだと思っていますキラキラ

いまではほとんど毎月撮影会が満席、キャンセル待ち状態で本当に感謝しかありませんえーんえーん



それでも
おひるねアートを引退する1番の理由は、
出産を機に退職した保育士、というお仕事に
また戻ろうと思ったからですニコニコ

実は今年の春ごろから
フルタイム保育士、とはもちろんいきませんでしたが
保育士の資格を生かしたパートを始め、
週4保育士、週1おひるねアート、という生活を送っていました星

始めてみて、やっぱり両立はとても大変で、
なかなか忙しい毎日を過ごしています。

実は今年の春におひるねアートをやめる、という考えもよぎりましたが、
全国津々浦々からきてくださるおひるねアートファンのみなさまに、いきなりやめるのではなく
きちんと事前にお伝えしてからやめるべきではないかなと考え、
2019年のうちは続けることにし、
このタイミングで発表させていただくことにいたしました日本国旗


驚かせてしまい、ごめんなさいアセアセ



わたしのなかでは、
すごく前向きに人生を考えての
大きな決断です。
決断への想いが伝わればなぁ、と思い長々と書かせていただきましたキラキラ



あと半年の活動を、
ぜひあたたかく見守っていただければ
そして残りの撮影会に足を運んでいただければと思いますラブラブ


2019年12月の年賀状撮影会までやりきりたいと思います!!

最後まで読んでいただき、ありがとうございましたおねがいおねがい





 
 
 
 
 

リボンおひるねアート活用術リボン
 
<おひるねアート撮影会>詳細はこちら

ハーフバースデーやお誕生日撮影会に!



毎月アートがかわる!八王子駅近くの貸切撮影会!


ほのぼのhouseお問い合わせは→こちら

 

 

 
<おひるねアート体験会>詳細はこちら

 



 

 

ほのぼのhouseお問い合わせは→こちら

 

日本おひるねアート協会
                 認定講師 認定フォトグラファー 認定アーティスト
元保育士で年子ママ
八王子生まれ八王子育ち

八王子おひるねアート教室”ほのぼのhouse” 

あさみ

{58BF18E6-0FCD-416D-90A1-76EFF63FC421}