かたづけのポイントと色の活用法 | 整理収納浅野まり子@東京asamarimaison 

整理収納浅野まり子@東京asamarimaison 

整理収納は、ゆとりのある暮らしにつながります

*asamarimaison*

あさまりメゾン
へお越しいただき
ありがとうございます
整理収納アドバイザー
浅野まり子です

 

先日、お客様のお洋服を捨てずに、

クローゼットをスッキリと収納する方法を実践しました

お客様は、とっても喜んでくださって

別の部屋のクローゼットもお願いしますと、継続お申し込みをいただきました飛び出すハート

「どうやったの?」と思われるかもしれませんが

その秘訣は色を活用することです

 

 

今日はちょっと、整理収納アドバイザーらしく

真面目に語ってみますウインク

 

色分け作業は誰でもできる簡単な方法です

衣類を色ごとにわけて吊るすだけで、

見た目も整い、取り出しやすくなります

たたんだ衣類も同様に、色別に収納していきます

 

色を上手に活用することで、心地よい空間を作ることができるんですラブラブ

特に衣類は、自分が好きな色が多いもの

そのため、色別に衣類を並べることで、

自然と気持ちが落ち着き、片付けへのモチベーションもアップします

 

 

 

衣類だけでなく、小物の整理にも色分けはおすすめです

例えば、文房具を色別に整理すると、一目でどこに何があるのかが分かり

探し物をする時間を大幅に短縮できますグッ

 

また、色でラベル付けをすることも物の整理をラクにしますよ

小さなお子様のおもちゃ整理には

色別にカゴを設けておかたづけ力をアップさせることもできますね

 

 

 

色の力を借りて、心地よい片付けライフを楽しんでみてくださいね

 

 

 

整理収納サービスを行っています♪

整理収納アドバイザーと一緒に片付けませんか

 

 

 

最後にポチと応援よろしくお願いします

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(マンション)へ
にほんブログ村