今日は、南会津郡只見町の水久保城へ、縄張図を描きに行った。
麓からの比高差が300メートル以上なので、ほとんど登山である。南東尾根中腹からの只見の町と伊南川方面の眺望。
主郭南端を南から見る。正面に土橋があり、土塁の開口部を平入りする。テレビ塔建設の際に、主郭まわりの堀切や横堀が埋められているようだ。土橋の手前側には馬出があったと思う。
主郭北辺を画する堀。奥に土橋が見える。北側にも馬出(写真右手)があったようだ。
北尾根を断ち切る堀切。ここまでが城域だろう。
大手筋と思われる北東尾根の付け根付近にある竪堀。
北尾根からの眺望。蒲生岳が印象的。手前の河川は只見川。
只見駅前から見た水久保城。
伊達政宗に横田を追われた山内氏が、大塩城とともに籠ったとされる城である。比高差のある山の頂に占地してるのが共通する。テレビ塔の建設で遺構の多くが損なわれている。はっきりとはわからないのだが、主郭の南北に馬出を構え、主郭東辺は横堀をまわしていたと思う。山上にしてはなかなかの普請量である。