行政のお仕事がしたい。

 

行政から講師の依頼が欲しい。

 

どうやったら行政の仕事が

できるのか分からない。

 

と悩んでいませんか。

 

 

 

また、

 

 

・行政のお仕事をしている人は権威性がある

・高度な技術や資格があるんだろう

・行政のお仕事をしている人は、特別な人なんだろう

 

 

 

と考えたことはありませんか。

 

 

 

実は、起業初期でも、ブランクありでも、

素晴らしく高度な技術を得てなくても、

 

 

 

行政のお仕事を

することができることもあります。

 

 

 

 

例えば、ヨガ講師の場合、

 

 

 

 

最も信頼のあるヨガ資格と言われている国際ライセンスのRYTを取得していないと講師の依頼が来ない。

 

 

なんてことはありません。

 

 

国際ライセンスを持っているから。が依頼する理由の1つになることはあっても、絶対ではないのです。

 

 

実際に、役所の職員の頃に、様々なジャンルの方に講師の依頼を出していました。

 

 

所持している資格を参考にすることはあっても、資格ありきではありません。

 

 

実績やスキルを確認させていただくことはあっても、経験の浅さも重要視していませんでした。

 

 

未就園児向けの室内行事、

運動系の屋外行事、

ママ向けの健康事業、

アクティブシニア向けの座学、

 

 

 

対象者と事業内容によって

講師を探すのですが、

 

 

 

資格スキルが高い講師だから

依頼元の望む事業内容が

できるとも限らないし、

 

 

講師側の経験が浅い場合は、

打ち合わせをしっかりすれば良い

だけなので、

 

 

特別な人だけに講師の依頼を

出していたわけではありません。

 

 

 

私も起業初期に講師のご依頼を

いただいてますが、

 

 

ブランクあり、経験なし、

あるのはヤル気だけ。でした(笑)

 

 

そこで、

 

 

行政のお仕事がしたい

バランスボールインストラクターに

オススメのスキルは2種類!

 

 

【職員さんと対応する際は、】

 

 

分からないことは聞く、

確認を怠らない、

前向きに取り組む姿勢、

 

 

【受講者さん向けには、】

 

 

受講した方に、

参加して良かったと

感想がいただけるように、

 

 

 

全力でアウトプットしましょう。

 

 

 

 

 

 

特別な人だけが、

行政からお仕事を

ご依頼されているわけではありません。

 

 

 

私が役所の職員の時に、

重要視していたことの1つに、

 

 

 

担当職員さんとのコミニケーションが取れるか、

 

 

 

受講者さんが気持ちよく受講できるか。

 

 

 

私は、この2つが叶えられる人に

講師の依頼を出していましたよ(^^)

 

 

 

いかがでしょうか?

 

 

特別な人だけが行政のお仕事をしているわけでは、ない。

 

 

 

その理由が、

 

 

 

分かっていただけましたか?

 

 

起業初期・ブランクあり、

経験が浅くても、

 

 

行政のお仕事ができる場合がありますよ。

 

 

 

よし!諦めずに挑戦したい!と思ったら、

行政のお仕事を目指しませんか?

 

 

 

行政のお仕事についてメルマガを書きました。

 

 

 

行政のお仕事を獲得して、

講師の依頼を得る

バランスボールインストラクターを

目指してみませんか?

 

 

 

起業初期・ブランクがあっても大丈夫!

インストラクターのための

行政のお仕事獲得メールレッスン

〜元役所職員が教えるマル秘裏技〜

 

 

 

メールレッスンご登録はこちらから