9月26日(日)

亀吉にて今年最後の作業

山車の冬囲いが行われた。


第20回烈夏七夕まつり実行委員会 ブログ

この日も20人ほどの参加者の皆様にお手伝いいただきました。


本当に本年度は皆様に作業をお手伝いいただき

滞りなく準備を進めることができました。

自ら引く山車の修復や装飾に携わっていただくき、

より「自分達の烈夏」という意識や愛着心を持って

いただけたと思います。



第20回烈夏七夕まつり実行委員会 ブログ




第20回烈夏七夕まつり実行委員会 ブログ
来年度の烈夏委員長に決まったアンコ副委員長


今年のゴールドセイント達は来年は

それぞれの委員会に散ってしまうが、

アンコ副委員長は委員長となって残るので、

新しい委員会メンバーと共にこの2年で培った

経験と知識を生かし、より良い烈夏を目指し

頑張ってほしい。



第20回烈夏七夕まつり実行委員会 ブログ

赤と青のツーショットもこれで見納めです。



さらば!熱き想いを胸に秘めた

黄金の聖闘士たちよ。

(アンコ副委員長はブロンズセイント)

そしてこれからも燃やし続けろ!心の小宇宙!!

↓クリック
http://www.youtube.com/watch?v=4UrYla1_Fps





次年度副委員長 S「アンコー!」

次年度副委員長 T 「アンコー!!」

次年度副委員長 T 「アンコー!!!」


第20回烈夏七夕まつり実行委員会 ブログ
「は~い♪ あわてない、あわてない。 一休み、一休み」



9月21日(火)

次年度の理事選の立候補者受付がルームにて行われていた。


意気揚々といつも食べて飲んでばかりの

アンコ副委員長が現れた。

どうやら理事選に立つらしい。


第20回烈夏七夕まつり実行委員会 ブログ

キットカットを袋ごと手渡され、

満面の笑みのアンコ副委員長.。


彼の頭の中は8割が食べ物のことなど煩悩で、

残り2割くらいで仕事のことを真剣に考える。

ただ彼はたいへん能力があり

脳のキャパシティが尋常じゃなく大きいので

2割で常人の10割分はあるたいへん優秀な男です。




19:00より常盤市民ホールにて実行委員会が行われる。

様々な意見が出て次年度への参考になった。


20:30に閉会後、場所を代えて某居酒屋にて

懇親会を行った。

第20回烈夏七夕まつり実行委員会 ブログ

「量が少ない」と不満をもらすアンコ副委員長

なんとも悲しげな表情を浮かべる。





9月5日(日)

行灯の解体を行う。


委員会メンバーだけではなく、

まつりに参加している各団体の方たちも

手伝いに来てくれました。

総勢25名。

解体作業も1日で終わりました。


今年は準備段階から参加団体の皆様方に

お手伝いいただきまして本当に助かりました。


第20回烈夏七夕まつり実行委員会 ブログ

第20回烈夏七夕まつり実行委員会 ブログ

解体作業をするN委員




皆が必死に解体作業をしているその時、

アンコ副委員長は・・・


親戚の結婚式で札幌に行っていた。


第20回烈夏七夕まつり実行委員会 ブログ

きっと食べて飲んでいるのだろう。