1週間の振り返りです。



今週の目標は以下の通りでした。

 

 

アラビア語は7章が終わって、8章を読み始めました。

先週くらいからアラビア語を読む体力が増した気がして、1回で1時間以上集中して読めるようになりました。

1日で2時間以上読む日もあり、一気にページが進みました。

今後も週に1章ペースを維持できるように勉強時間を確保したいです。

 

ウズベク語は、授業は『大学のウズベク語』第1課の途中で、「AはBです」の疑問文と否定文をやりました。

予習をあまりせずに授業当日になってしまって直前に慌てたので、来週は授業の日とは別に予習、復習の日を取りたいです。

授業ではラテン文字だけを使用するのですが、キリル文字も書く練習をしています。

 

ベンガル語は、授業ではアルファベットの書き方と発音を練習しました。

先生が書くところを実際に見せてもらうと、テキストのフォントと手書きの形がけっこう違いました。

来週は結合文字に入ると思うので、書き順などをしっかり学びたいです。

『ニューエクスプレスプラス』の予習は第2講に入っています。

ベンガル語は発音の確認に時間がかかると思うので、予習も早めにやっておくつもりです。

 

英語とその他は、実際のところほとんど手を付けていません。

特に、英語は何もしませんでした。

今はアラビア語、ウズベク語、ベンガル語が楽しくて、それだけで1日が終わってしまいます。

気分転換にその他の本を読むくらいにして、英語はいったんお休みしても良いかと思い始めています。

そのうちまた英語をやりたい気持ちがわいてきたら取り組みます。

 

4月からフォー屋さんの仕事を週3に増やしてオープンアカデミーも始まって、体力が持つか心配しましたが、今のところ通常運転できています。

5月に入っても問題なければ、掛け持ちできる別の仕事を探そうかとも考えています。

フォー屋さんの勤務後も夜は勉強できているので、ランチタイムだけのシフトなら両立できるのではと期待しています。

ダブルワークできそうなエスニック系の求人を探しているところです。

仕事関係のブログも、機会があれば書いていきます。