こんにちは

自己紹介はこちらから

夫の育休について
※ 今日のブログは賛否が分かれる話だと思います。自分の備忘録として残しますが、気分を害される方がいるかもしれません。
不快に思われたらすみません、、、
夫が夏休みだったので子育てをふたりで協力しており、「夫が育休だったらこんな感じかぁ〜」とわかりました

夫の性格にもよると思いますが、もし育休を取ってもらえるなら「とても助かるなぁ」と思いました

実は私自身が職場の男性の育休により嫌な思いをしたことがあったので、あまり好意的にはとらえていませんでした

ただ、今回短期間ですが似たような体験をして「こんなにも助かるのかぁ」と育休に対して理解が深まったと思います

そして、育休を取るにあたっては個人的には下の二つがポイントかなと思いました




実家義実家が遠方だとか、なかなか協力してもらえない場合、積極的に取って欲しいなぁと思います。子育ては一人だと辛過ぎます


賛否が分かれる職場だと難しいのかな、と思います。やはり前例が多い方が取りやすいのかな、と

ただ、前例がなくても、上司や同じチームの理解によると思いました

ちょっとだけ自分の思いを、、
私が嫌な思いをした話しなので、読みたくない方は読まないで下さい

私の職場は男性の育休取得の前例がありませんでした。
そんな中、同じチームにきたばかりの男性が取ることになりました。
正直、チームに来たばかりだし、感謝の言葉もなく、「権利」ばかり主張して嫌だな、、と思いました

加えて、上司の理解も得られておらず、実務をフォローする私たちには挨拶さえなく育休に入っていきました、、、
これはたまたまその人の人柄に問題があったのだと思います

ただ、それにより男性の育休に対し悪いイメージを持ってしまいました

しかし、今回の夏休みを通して男性の育休に対して前向きにとらえることが出来る様になりました



そして自分が思ったのは、もし第二子が出来て夫に育休を取ってもらうことになったら、ちゃんとまわりの人に感謝の気持ちを伝えてもらう。
普段から協力しても良いと思われる人であって欲しいということです。
自分の気持ちを整理しておきたくて書きました

不快に思った方がいたらすみません

以上、育休に対しての思いでした
