Ender3 で印刷中に温度が突然不安定になり、最後には Ender3 がエラーで止まってしまう件、
購入したホットエンドを疑っていたので、Amazon で Creality 3D Japan に問い合わせしました。
まず、
「200度で3分間維持し、その後260度で3分間維持できるか確認してください」
と指示されたため、こちらを確認してみました。
結果はこんな感じ。特に問題なさそうでした。
ちなみにこの時の操作は、
- Ender3 のコントロールパネルから直接操作
- Raspberry Pi の OctoPrint から USB 経由で制御
の両方で試してみましたが、どちらも同じような結果でした。
この結果をサポートに送ると「ホットエンドに異常はないのでテストプリントしてみてください」と言われるが、「その印刷ができないんだよなぁ・・・」と考えていて、ふと、
そういえば、いつも OctoPrint から印刷していたけど SD カードから印刷した方が切り分けになるのかな?
と思いつき、試してみました。
・・・すると・・・
- SDカードから直接印刷 → 特に温度異常は発生せず印刷正常終了
- OctoPrint からの USB 経由での印刷 → レベリング中に温度異常発生
と、明らかに異なる挙動となりました。
温度異常だから、
- Ender3 のメインボード
- ホットエンド(サーミスタ)
のどちらかしか原因はないだろう、と思っていたのだけど、まさかラズパイなのか?
(まったく疑っていなかった・・・)
確かに、うちのラズパイはよく "Undervoltage Detected" エラーを出していたなぁ・・・
(だんだん見慣れてきて気にしなくなってきていた)
このラズパイは買ってから5年以上経ってそうな気もするし、買い替えるかな?
今って、ラズパイ、買えるんだろうか。
それにしてもラズパイが原因だとしたら、買っては捨てていたホットエンド 2, 3 個、
もったいなかった・・・
もったいなかった・・・
ホットエンド、疑ってしまってごめんなさい!