印刷途中からスカスカになる問題の調査 | あさぼんの3Dプリンタ奮闘記

あさぼんの3Dプリンタ奮闘記

40代のサラリーマンです。
3Dプリンタやプログラミングで苦労していることを書いていこうと思います。

印刷途中からスカスカになってしまう問題、いまだに発生しています。

 

同じ設定で2回印刷してみた結果がこんな感じです。

(左:1回目、右:2回目)

どちらも途中からスカスカになってます。
毎回同じところからスカスカになっているわけではないみたいです。
 
ずっと疑っていたのは「フィラメントがスムーズに供給できていない」せいで、ホットエンドのあたりでフィラメントが詰まってしまっているのでは?というところで、それを検証してみるために、↓のような感じで、手でフィラメントを引っ張り出して、エクストルーダーに負荷がかからないようにして同じものを印刷してみました。
 
その結果が↓です。(一番右が3回目)
途中でまたスカスカになってきたので印刷を途中でキャンセルしました。
 
フィラメントをひっこ抜いてみました。
引っ張るときにちょっと力が必要で、↓の写真中央あたりが、少し太くなっているような気がします・・・が、よくわからないです・・・。
とりあえず、原因はほかのところにありそう、ということで調査は続きます・・・。
 
今までインフィルを20%にしていたのを、50%にしてみたら、印刷成功しました。
理屈はまだわからないけど、関係あるのかなぁ・・・
 
【2023/05/29 追記】
↓のブログを参考にさせていただきました。
こちらのブログによると、スカスカの原因は
  • 走査速度が速すぎる
  • 積層ピッチが空きすぎている
  • 引き戻し距離が長すぎる
とのことで「インフィルが低すぎる」は関係ないのかも・・・。
試しに、インフィルを 50% → 20% に戻して、走査速度を 50mm/s → 30mm/s に遅くしてみました。すると・・・これでも成功です。
 
ちなみに設定箇所はスライサーソフト ( Cura ) の↓の箇所です。
 
なるほど、走査速度か・・・、と思ってみたものの、先ほどまでとは違うモデルを印刷してみると、走査速度を 30mm/s でもスカスカになってしまうことがあり、まだほかにも原因があるのか・・・。道のりは長いです・・・。