休みが1日しかないって結構しんどいもんだ。
日曜は買い物行かなきゃならんし結局時間で起きなきゃならん。そして家族と同じ時間でお昼は来るし、夜も来る。それがなかなかしんどい。休みの日って自分の時間で生きれることによって休みだと感じて息抜きできるもんだと思ってるんだけど、そうはならんのよな。
よく、母が、「○○(あたし)がいないならBBQ、今週はやめよっか。」 とか、「○○(あたし)がいないなら別にいいや。」とかよく言う。親の愛情?気持ちはわからんでもないけど、ちょっと歪んでない?これが普通なのかな。普通だったらこれからあたしが書くことは見当違いかもしれん。ごめん。
あたしが常に居なくてたまに来るとかならこゆの言われるのも分かるんだよね。けど常にいる状況でたまに抜ける時にこういう事を言われるのがとてつもなく嫌。
今週末出かけてくる家にいない、とか言った時に、ふう〜ん。じゃあ今週はこれやめよかな。とか言う。それに、嫌な顔もされる。
それなのに、いつまでも嫁に行かないで〜、とか、休みの日は外にも出ないで家にばっかりいて〜、とか言うから、内心嬉しいんだろうな、どこにも行かない、家にいて自分と一緒にいてくれるのが。
なのにいつまでも〜とか言われると腹が立つってわけさ。嫌な顔をするのは誰?って。
もうひとつ、昔から言われてるんだけど、「○○(弟)が結婚したとしても、お母さんは○○(あたし)の方についてくし、孫の面倒も見るし欲しいもの全部買ってあげちゃう〜」 みたいなこと言う。
だから咄嗟の時に「○○(あたし)は、結婚したら家の近くに住んでお母さんに孫預けてとか生活するのかと思った〜」って言うんだろうな。一生忘れん。は?なんであたしのこと勝手にそう思い込んでそうじゃない事に失望してんの?裏切ってやる。って思った。誰が思った通りになってやるか。と。
親のことを大事に思ってないわけじゃない。嫌いでもない。けど、あたしから離れて自分たちの時間を生きて欲しいって思う。これはあたしの押しつけみたいになっちゃうけど。子どもの幸せが親の幸せなんだから、とか言われたらそっか〜って思うけど。今まで散々世話してもらってこういうことを言うのは恩知らずだろうとか言われても仕方が無いか、とも思う。
親だってあたしに失敗して欲しくないとか辛い思いして欲しくないからそういうこと言ってるんだと思う。分かってるけど。
あたしがよっぽど間違ってる時以外はあんまし口出しせんで欲しい。
じゃないと、いつまでも色んなことを後悔する。
だから、親元すぐさま離れたいわけ。
できることなら干渉できんところに。
とりあえずできることやらなきゃならんよな。
まぁ、人の親の愚痴聞くのもしんどいか。そんな所。
きょーはとてもいい一日だったんだよ、楽しい。幸せだ。ほんとうに。