3/11 | 朝露のブログ

朝露のブログ

ブログの説明を入力します。


3.11から13年も経つらしい。早いねぇ。そんときの話でも書き起こしておこうと思う。山形だからそんな、とんでもない経験をしたわけでも無いからあれだけど、見る人は気を付けて。思い出したくない人は見ない方がいい。


その頃あたしは中学一年、卒業式の練習が終わって、片付けをしてる時だった。ん?地震?って思って直ぐにぐらんぐらん揺れ始めて、とりあえず運んでた指揮者用のでっかい譜面台の下に隠れたら、顧問の先生から危ないからずれろ、って言われた。頭上に学校スローガン的なのが書かれた木の板みたいなのが吊るされてて、それがとんでもない揺れ方してて、危ないってんで言われたんだと思う。あの時の顧問の先生ちとかっこよかった。大人も大人なりに焦るはずなのに、教員って凄いなって改めて思う。

そんでとりあえず教室戻れーみたいな感じで教室戻って、校内放送でマグニチュードなんぼの地震、これから一斉下校だとか言われた。
家まで2キロちょい、雪道は歩くか送って貰うかで登校してた。学校の中にある公衆電話は長い列、友達は迎えきてもらうから一緒に乗ってく?て言ってれたけど、あたしは親とすれ違うのもあれだからな、って思って断っていつもの道を歩いて帰ることにした。
なんか、パニック系の映画とかで見るさ、世界が暗くなって信号とかも消えて、スーパとかも暗くて、おどろおどろしいみたいな雰囲気あるじゃん?なんか、ほんとそんな感じでこわかったの覚えてる。
そんで、歩いてる途中に家族ぐるみで仲良い友達んちの車が通りがかって、乗ってきな、って言ってくれて、もうすぐだし、と思ってお世話になった。
着いてしばらくしたら親が来て、ちょこちょこーって話して解散した。駐車場で話してたんだけど、何となく、地面のコンクリの亀裂が増えてるような気がした。

そんときの家はアパートの3階、倒れはしないから大丈夫だーっていわれたけど、やっぱちょっと怖かったよね。家の中はまぁ、そこまで酷くなかったと思う。けど、マンガ本が散らばってて、それは確か直したと思う。テレビも転げてたっけかな、
そんで、あとは家で過ごしてたと思うんだけど、あんまし記憶が無いんだよね。
覚えてるのは、父の弟夫婦が来て、一緒に反射板のストーブでお湯沸かしてカップ麺とか食べたこと。停電であかりが無いから、ロウソク立てて過ごした事。1番最後に帰って来たのが父なんだけど、それまでやっぱ生きてんのか不安だったこと。帰ってきて父の携帯電話のワンセグで見た原発の火災の映像が衝撃的すぎたこと。ぽぽぽぽーんのCMが異常な程に流れてきたこと。そんくらい。
なんか、ほんとに地球が割れて死ぬんかと思った。けど、泣いてらんないし、ぐっとこらえて明るく振舞ってた。

一夜明けて、確か、ガソリンがない、ってんであちこち駆け回ってた。当時、母方のじいちゃんが新聞配達してて、ガソリンは必ずいる訳で、それで走り回ってたと思う。けど、どこもやっぱ長蛇の列で何リッターまで、って制限があった。あと、弟と母とで買物にもいってた。たしかあたしは留守番してた。そんで次の日もロウソク生活だったっけかな?もうさ、記憶が曖昧なんだよね、怖い事にさ。あんなに怖い怖いって思って、テレビでよく忘れちゃいけないとか言うけど、どーーがんばっても忘れるもんだ。これはあたしがまだ大したことない程度で済んでたからかもしれんけど。

テレビはもうずっとニュースだったよね、あの画面、たまーに出てくるけどさやっぱなんか怖いよねぇ。危険を知らせてるわけだから正常な反応だろうけど。ほかのなんでもない地域ってどんな感じだったんかね?ずっと同じようなん見てたんか?にしたら鬱すぎるよね、ほかの地域な話な訳だし、直接的にどうだと関係ある訳じゃないのにずっと怖いニュース見てるのしんどいよな。そんでcmはあれでしょ、なんともない人はなんともないかもしれんけど、あたしはちょっとムリだな。なんか、都市伝説みたいなんも出てたりするし。そういうのが怖くてね。〜うさぎ、とか、なんとかなんとか〜って、言うの見るのだけでもちと、ん、、ってなる。思い出すんだよね、で、怖くなる。

今年あった地震の時もやっぱちと怖かった。こういうの色々思い出して怖くなってるんだろうけど、なんだろうね。眠れなくなるというか、ひとりでいるのと暗闇が異常に怖くなる。何か出てきそうというか、見られてるというか、そういう感じがして怖くなるんよなぁ。これが俗に言うトラウマか?


まぁ、そんなこんな、地震があったら、絶対に携帯の充電、iPadの充電、Switchの充電、とにかく切らしたくないものはちゃんと充電しとく。今回の時もそう。とりあえず充電してた。そんで次の日ガソリン半分位だったとしても詰めに行く。
あとは、反射板ストーブはやっぱ役に立つ。もし、結婚したり家持ったりすることあったら絶対に1台は買っておこうと思う。寒い3月、あれに救われた。電気もガスも無い中反射板ストーブでお湯わかせたのは有り難すぎた。そんでガソリンはなるべく早めに詰めに行く。残り3メモリくらいになったらもう詰めに行ってる。
備えあればなんとやら。だいたい、嫌なことって今来たら嫌だなーって思ってる時に来るもんだ。だから備えとく。準備してれば予想してればダメージ少なくて済むからね。

ガソリン、充電、ちょっと過剰かもしれんし、人に言ったらそこまでする??とか笑われるかもしれんけど、やっぱ怖いのやだからね。なんと言われようと、ちゃんと備えてて悪いことはないんだよね。
まぁ、そんな感じの経験と教訓だ。みんなもちょっと早めの行動とか予想した行動とか、いつもじゃなくても、なんかどっかで地震があったとか、雨がまとまって降ったとか、なんだとかかんだとか、変わった事があった時こそ丁寧に動いてみるといいんじゃないかな。なんともなかったらなんともなかった!で済むはなしだからね。
あとは毎日ちゃんとありがとうとかおやすみとか伝える事はちゃんと伝えて行きたいなって思う。意識はしてるし伝えたいと思った時に伝えるようにしてるけど、足りない気がするよね。言葉にするって恥ずかしくて難しい。

いつもみんなありがとう。
大事な人達へ、大好きだよ。