自分の力で変わりたい!!
あなたのその”本気”にカードリーディングで全力応援します!!
【カードリーディング専門!】
エンジェルカードリーダー™兼A-FTHのHiroです♪
おはようございます!
数ある中からHiroのブログをみつけてくださりありがとうございます♪
さて♪昨日はやぎ座の満月でしたね!
しかも月食(月蝕)!
この間の新月は日食でしたから・・
またけっこう大きく流れが変わろうとしている時!かもしれませんね。
私自身も上手に流れに乗る為に
しっかり自分で舵を握って、振り回されすぎないよう心がけています♪
さてさて♪
昨日も書きましたけど(;^_^A
最近、似通った内容ばかりで申し訳ないのですがm(_ _)m
一昨日に☆この問題解ける!?「やる前からできな~い!」ではなくトライしてみる☆という記事をアップしました。
はい・・あの素因数分解の問題ですねw
昨日は、一昨日の続きのような感じで
☆自分が躓きやすいところを見つける☆という記事をアップしました。
昨日の記事で
ちょっと着眼点が違うところに気づきましたでしょうか?
1つは、そのまま・・ですが
「自分が躓きやすいところ」に気づく!でしたね。
でも、正直
一昨日の問題だけで判断するのは難しい!とも書きました。
もう1つは
ほとんどの人が
自分の身の周りで起こる問題(大きな壁)にぶち当たった時
目の前の問題だけに焦点を合わせてしまって、その問題解決だけに捉われてしまう。
けど
壁を乗り越えることに意味があるわけではなく
その壁をどう乗り越えるか?
そこに意味があって
乗り越える方法を知っていないと・・。
ということを書きました。
着眼点が違うところは、2つ目の方ですw
これは私自身が経験したことから、紐解いていっていろいろと勉強してみたことなのですが
今までセッションをさせていただいた中で
「どういうご依頼が多かったかな?」
「どういうことにお悩みを抱えやすいんだろう?」等と考える時がありました。
いわば、需要と供給という形で物事をみていて
需要が多い案件にちょっとだけ絞って学んでいこうかな?と考えていたんです。
例えば
恋愛に関するご依頼が多いのであれば
恋愛にまつわることを勉強をしようかな?という感じでw
カードリーディングを行う上で
私の役目としては、降りてきた「ヒント」をお伝えすることです。
「ヒント」をお伝えしたら、それにプラスして
私は「ヒント」を元に、できるだけ具体的なアドバイスができたら・・というスタンスを取っています。
それは「セッションを受けて終わり」にしてほしくないから。
何かしら自分でアクションをしてもらわない限り、何も変わりませんからね♪
なので
「ヒント」を元に、具体的なアドバイスがたくさんできた方が・・と思ったんですね。
(まぁ、これは今でもそう思うのですがw)
だから、需要が多い案件にちょっとだけ絞って学んでいこうかな?と考えたわけ。
けど、ちょっとだけ立ち止まって
もう一度、考えて(振り返って)みたんです。
「具体的なアドバイスがたくさんできた方が、行動しやすい」のは確かです。
けど・・
「そこじゃないところに何かある!」と思ったんですよ。
振り返ってみる中で
ご依頼の案件(仕事のこと、恋愛のこと等)は違えど・・
そもそもぶつかっている壁って・・似たような感じなのでは?と。
そこに気づいて、さらに辿っていく中で
【ほとんどの人が
自分の身の周りで起こる問題(大きな壁)にぶち当たった時
目の前の問題だけに焦点を合わせてしまって、その問題解決だけに捉われてしまっているのではないか?】
ということに気づいたんです。
んで、私自身も
同じようなことをしようとしていた!ということにも気づいたんです(;^_^A
私の場合でいうなら
【「ヒント」を元に、できるだけ具体的なアドバイスができたら・・】
というところを、掘り下げていこう!としたんですw
けど、これだと
広がっていかないんです・・。
深く濃くはなるかもしれないけど
広がってはいかないんです。
広がっていかない!ということは
どんどんアイディアに偏りがでてくる!ということ。
ということは
パターン化しやすくなったり、固定概念が無駄に増えていくことになります。
そうなると・・
いざ!となった時に、私は
【「ヒント」を元に、できるだけ具体的なアドバイスができたら・・】というところを「掘り下げていこう!」と、また考えてしまうなぁ~と。
となると
堂々巡りなんですよね。
なぜ、こういうことが起こるのかというと
それは「着眼点を置いているところからしか掘り下げることができない」から。
私の場合でいうなら
【「ヒント」を元に、できるだけ具体的なアドバイスができたら・・】というところに着眼点を置いていたので
もう、そこを掘り下げていく発想しか生まれない!ということ。
もうちょっとだけいうなら・・
他の着眼点に気づいていないか、知らないかで
もうそこからしか掘り下げることができない!ということ。
でも、もう散々掘り下げたところですよね?
掘り下げる方法を他に考えてみるのもアリだとは思いますが、
アイディアに偏りが生まれるので、似たり寄ったりな発想しかできず・・
結局のところ、また同じ地点に戻ってくることになります。
これはリアル話です(笑)
私が見事なまでに堂々巡りをした一部始終w
【「ヒント」を元に、できるだけ具体的なアドバイスができたら・・】
というところを、何度、掘り下げたか!(笑)
今回は
今までセッションをさせていただいた中で
「どういうご依頼が多かったかな?」
「どういうことにお悩みを抱えやすいんだろう?」
というところに戻るまでは良かったのですw
けど、やっぱりそこからの分かれ道を知らなかった・・というか
他に着眼点があることに気づかなかったので
また【「ヒント」を元に、できるだけ具体的なアドバイスができたら・・】と掘り下げようとしていたんですw
同じ道を歩もうとしていた!ということですね(;^_^A
けど、最近の私は
本当にいろんなことを勉強しています!
もうそれは本当に「いろんな」としか言いようがないぐらいw
一見すると、結びつきなんて全く見受けられないぐらいにバラバラなことを・・w
けど、これは前にも☆必見!「結果的に〇〇を求めると変われる!」☆という記事で書きましたね。
人は「最初から大きく変わる事を求めてしまいがち」
だけど!そこじゃなくて!
「結果的に大きく変わること」を求める!!
最初から大きく変わろうとして物事を考えるのではなく
結果的に大きく変わることに着眼点を置いて、物事を考える。
最初から大きく変わろうとすると
まだ物事が大きすぎて
具体的に「何をしたらいいか?」とすぐ躓きます。
けど、それならば!
どんどん物事を小さくしていくしかないんですよね。
掘り下げていく!というよりは、横に広げていく感じです。
1つのことから、思いつく限りに枝分かれさせて
どんどん物事を小さくしていく。
そうすると
そのうち勝手に、間接的なこともたくさん出てきます。
所謂、一見関係なさそうなこと!ですね。
けど
そもそもが直接的なところ(大元)から、枝分かれさせているのですから
全く関係ない!ということはありませんよね?
直接的なところから離れれば離れる程、それだけどんどん間接的になるわけですから♪
「結果的に大きく変わること」をちゃんと求められるようになると
小さなことからコツコツと!が確実!!ってことに気づくんです♪
地道な作業ですが
これを嫌がると「最初から大きく変わる事を求めてしまいがち」になります。
結果的に大きく変わりたいのであれば・・
地道にコツコツ・・
でもこれが、結果的に手っ取り早くて確実!なんですw
ちょっと話を戻しまして・・w
一見すると、結びつきなんて全く見受けられないぐらいにバラバラなことを勉強している私ですが
これも、結局のところ
「結果的に大きく変わること」をちゃんと求めて
地道にコツコツと間接的なことを潰していっているだけなんですw
だから大筋から外れたことをやっている!意味のないことをやっている!ということではありません。
勉強している中では
物事を柔軟に考えたり、捉えたりする方法を勉強したり、訓練したりしています。
そのうちの1つが
一昨日の記事に書いたあの素因数分解の問題だったのですがw
んで!私の場合は
そういう勉強をしたり、訓練をしたり・・ということが
今回、活かすタイミングがきて
「ちょっと待てよ!」と!!w
同じ道を進みそうになった時に
「そこじゃないところに何かあるハズ!」という考えがうまれたのです。
そうすると
他に着眼点がないか、別の着眼点がないか、ということを探してみます。
すると
「どういうご依頼が多かったかな?」
「どういうことにお悩みを抱えやすいんだろう?」
というところに戻った時に
そもそも
ご依頼をいただくそのお悩みの「根本には何があるんだろう?」
つまり
「根本に何かあるんじゃないか?」とそう思ったんですねw
そして
今までセッションを振り返ってみた時に
「ご依頼の案件(仕事のこと、恋愛のこと等)は違えど・・
そもそもぶつかっている壁って・・似たような感じなのでは?」というところに気づいたんです。
私の中の統計的なものなので
すべての人に当てはまる!ということではないのですが
確率として
【ほとんどの人が
自分の身の周りで起こる問題(大きな壁)にぶち当たった時
目の前の問題だけに焦点を合わせてしまって、その問題解決だけに捉われてしまうような人が多いのではないか?】ということに気づいたんです。
所謂、
私が今までにやってしまっていた
見事なまでの堂々巡りと同じように(笑)
ということは!
そこにまずは気づいてもらうことが前提としてありますし
そこに気づいて、自分の力で改善(改良)していく意思を持って行動してもらうことが大前提になります!
なんせ、こびりついた錆を落とすような作業が待ち受けている訳ですから
それなりに覚悟を決めてもらう必要があります。
けど、こういう地道な作業から逃げてしまうと
堂々巡りは避けられません。
なんせ、そこから新しい発想や斬新なアイディアは生まれませんからね。
あっ!これって面白いことが起きるんですけど
もしそこから新しい発想や斬新なアイディアは生まれたとしても!ですよw
結局のところ、行き詰まるんですw
折角の新しい発想や斬新なアイディアが無駄になる!
「発想だけはあるんですよね」
「アイディアだけは浮かぶんですよ!」っていう人はけっこういるでしょ?
まぁ、私自身もまだまだそういう感じですが(;^_^A
まさに、その状態で終わってしまうんです!
形にならずに終わってしまうんです!
結局のところ、そこからさらに
新しい発想や斬新なアイディアがうまれないので、
その後の行動が続いていかないんです。
なので、結局堂々巡りが始まってしまう・・・。
話を戻しますが・・
【ほとんどの人が
自分の身の周りで起こる問題(大きな壁)にぶち当たった時
目の前の問題だけに焦点を合わせてしまって、その問題解決だけに捉われてしまっている】ということに
私は「どうしたらそのことをみなさんに気づいてもらえるかな?」と考えるわけです。
所謂「視野が狭くなってしまっている状態に気づいてもらう」
というより
そもそも、こういう風に考えてしまう「クセ」に気づいて
その「クセ」を「新しい形に改善(改良)していく!という根本を変えていきましょう!!」的な大がかりな作業でもありますから、
なかなかに大変ですw
「クセ」って一度、ついてしまうと
なかなか取れないものなんです。
けど
「クセ」って習慣みたいなものなので
少しずつその習慣を変えていくことをしていると、知らず知らずのうちに
新しい「クセ」がついていたりします。
最初は慣れなくても、やっているうちに慣れていく!という感じですかねw
環境が変わって朝起きる時間が変わると
最初は慣れないのと同じで、
そのうち、その時間に起きることが当たり前のようになってきますよね?
そういう感じですw
けど、
この「クセ」はもっともっと前からついているものですw
遡ると・・日本の学校教育が
まさに深く深く・・という考え方が元になっているので
その頃ぐらいからついているものです。
なので
より根気がいりますよね?
でもこれも考え方なんですよ!
根気がいるなぁ~、面倒くさいなぁ~、と考えると
面倒くさ~い考えしか生まれませんw
こういう時こそ
「ゲーム感覚」♪w
ガッチガチの脳みそで考えるのではなく
【自分の身の周りで起こる問題(大きな壁)にぶち当たった時
目の前の問題だけに焦点を合わせてしまって、その問題解決だけに捉われてしまっている】ということを知っているだけで、
ふと我に返ったかのように、気づけるんですw
「あっ!また同じような考え方をしようとしてる」とか
「あっ!また問題だけを見てしまっていたなぁ~」とか
気づけたら、ラッキー!!
儲けもんですね♪
気づけたら、
☆必見!「結果的に〇〇を求めると変われる!」☆という記事で書いたように
「最初から大きく変わる事を求めてしまう」のではなく
「結果的に大きく変わること」を求めて!!
物事をできるだけ小さくして・・
間接的なことをたくさん増やしていくと
今すぐできることもたくさん生まれます!
実際に紙に書き出してみると、よくわかります。
そしたら
「今できることから今やっていく!」
小さなことからコツコツと!しらみつぶしのように行動していく!
物事をできるだけ小さくしていくことが困難になったら
周りの人に聞いてみるもアリですw
どんどん外からも吸収して、アイディアを増やしていく!w
今できることがたくさん生まれると
しぜんと行動できるようになります♪
このブログを読んでくださっている方の中はいないことを願いますが・・
「自分の力で変わろうする気がないのに、変えて~!何とかして~!」は
ただの、他力本願ですからね。
というか
ただのワガママですかね(;^_^A
「自分の力で変わろうする気があったとしても、逃げてばかり!言い訳ばかり!」も
結局のところ、自己解決しようとしていないので
どこかで他力本願になっちゃっているところがw
自分を変えられるのは、自分だけですからね。
私にも無理、他の人にも無理!
それは、自分の人生だから♪
こういうことってね
慣れて習得しちゃえば
何か問題が発生した時だけじゃなく
いろんな場面で、使えます!!
要は
根本から発想の転換ができるようになっているのでw
あとは
物事の本質を掴みやすくなっていたり、原因究明もしやすくなったり、とかも。
こういうことに慣れてくると・・
今度は、知識や技術等を増やしていくことがメインになるんですけどね♪w
私は同時進行でやっていますw
どんどん脳みそが柔らかくなっていくと
カッチカチの脳みそだった時の知識や技術等だけは間に合わなくなってくるのでw
という訳でね~
相変わらず、長くなりましたが(;^_^A
何かね・・お役に立てたら幸いです♡
皆さんもね、是非!
脳みそを柔らか~くして、
普段からちょっと目線を変えて物事を捉えてみたり、「これって他に使う方法があるかも?」なんて楽しみながら発想の転換をしてみたりして
問題が起こる前から!!
こういう風に柔軟に
物事を捉えられるように、考えられるように♪
そしたら・・きっとね☆
問題が起こったとしても、今までのように
「大問題だ~!!!」みたいな一大事のようにはならないハズですw
拾い画ですが・・いい言葉ですね♡
ちなみに私自身ですが
考え込む!ということが少なくなったので
悩みに苦しめられる!ということが減ってきました(*^▽^*)
さっきも書いたように
今までの私も堂々巡りをしていたわけですから、
悩みって尽きないもの!と思っていましたが(;^_^A
でも考え込む!ということをしなくなっただけで
何も考えていない!ってわけじゃないですよw
冷静に分析したり、柔軟に考えたり捉えたり♪
時には深く考えることも必要ですけどね♪
でもそれは、もうすでに染みついているので
やろうとしなくても、できるもの♪w
やろうとした方がいいのは
横にどんどん広げていく♪
今の日本人に足りないことでもあって
これからを生きていくには、必要なことになってきますw
AIの時代が来ますからねぇ・・・。
深く深く・・だけは
もう時代遅れになりつつありますから~w
というわけで♪w
明日、詳細をアップする予定になっていますが
今週末は、東京浅草で開催される
「心と体が喜ぶ癒しフェスティバル」に出展させていただきます♪
何かヒントがほしいなぁ~ってことがありましたら
メールフォームもしくは、as4hiro@gmail.comまで♡
ご予約受付しています♪
みなさまにとっても、私にとっても
幸せいっぱいの1日となりますように☆
素敵なご縁、素敵な出逢いがまた繋がりますように☆
※詳細の方にも記載していますが、
私が行う全てのセッション(無料リーディングを含む)は
精神的な疾患の方、精神薬などを服用されている方、
その他、医師の診断が必要な方などはセッションをお断りさせていただいております。
また、現在、精神的に不安定な方もお断りさせていただいております。
いかなる場合も当方では責任を負いかねます。
無料(ボランティア)セッション
次回は8月19日(月)です♪









