三ヶ根の祈り のブログ

三ヶ根の祈り のブログ

ブログの説明を入力します。

 春先から進めて来た戦没者慰霊碑の碑文字リニューアル。

 

 6月12日、第9弾となる「士魂碑」のペンキ入れ作業を完了。

 

                     👇

                           (撮影:令和6年6月12日)

 

                                      (同上)

 

                                       (同上)

 

 

 ちなみに、ペンキを入れる前は、このような感じ。

              👇

 

 

                (撮影:令和6年6月5日)

 

 

 池田末男大佐率いる戦車第十一聯隊(れんたい)「士魂部隊」は、

太平洋戦争の終戦3日後の1945年8月18日、

千島列島最東端の占守(しゅむしゅ)島に不法上陸して来たソ連軍に対し、

猛然と反撃を加えて島から撃退した。

 

 

 

 史上「占守島の戦い」と言われる。

 

 

 

(占守島👇    写真はNHKのネット写真を拝借。)

 

 

 

 ソ連軍(現 ロシア軍)の侵略は、士魂部隊の隊員たちが皆、

8月15日の終戦詔勅(しょうちょく)で、

ようやく故郷へ帰れることを知って安堵し、帰郷の準備をしていた時のこと。

 

 

 

 しかし、ソ連軍の上陸を知るや、隊員たちは故郷帰還への夢を胸に封じ込め、

猛然とソ連軍に反撃した。

 

 

 

 

 ソ連は、占守島での手痛い敗北によって、

北海道の占領を諦めたことが、戦後明らかになった。

 

 

 

 

 池田大佐以下「士魂部隊」の精鋭100余名は、

自らの壮絶な戦死と引き換え、

日本が、東西ドイツや南北朝鮮半島のように、

分断国家となることを防いで下さった。

 

 

 

 その「士魂部隊」の慰霊碑「士魂碑」が、

三ヶ根の戦没者慰霊園に建立された理由の一つは、

隊長の池田大佐の出身地が、三ヶ根からも近い豊橋市だったこと。

 

 

(池田末男大佐 ウイキより拝借)

 

 

 私も、池田さんと同じ三河の人間として、

ささやかな感謝と慰霊の気持ちを捧げさせて頂くべく、

大佐のご命日となる8月18日を前に、

「士魂碑」の碑文字をリニュアルさせて頂いた次第。

 

 

 

 

 ところで、戦車第十一聯隊が「士魂部隊」と愛称されるようになった理由は、

「十一」の「十」と「一」を上下に書くと、「士」という文字になることによる。

 

 

 

 現在、陸上自衛隊の北恵庭駐屯地に「第11戦車隊」という

強力な機甲科部隊が駐屯しており、

この部隊も、池田大佐の「士魂部隊」の偉業と精神を受け継いで、

自らを「士魂部隊」と称している。

 

 

(陸上自衛隊 第11戦車隊 ウイキより拝借)

 

 

 古くは千島列島の占守島で、新しくはウクライナで、

ロシア(=ソ連)という国は、相手が弱そうと見るや、

無慈悲に襲い掛かって来るという、獣のような国。

 

 

 陸自の「士魂部隊」には、池田大佐の「士魂部隊」のように、

いつ起きるか分からないロシアの北海道侵攻に対して、

準備を怠らず、錬成に励んで頂きたいと切に思う。

 

 

                拝

 

(三ヶ根観音の紫陽花                   撮影:令和6年6月12日)

 

                      以上