☆web内覧会~和室before~☆ | *myhome~mylife~*

*myhome~mylife~*

2013年11月半ばにマイホーム完成(^-^)/

お金関係~建設内容などわかる範囲で書いてます!
マイホームを建てる方の情報になれれば嬉しいです♪

また最近は日常・家庭菜園・初DIYも書いてます(*´ω`*)


リビングの隣の和室をご紹介します音譜



和室は6畳、もともとの標準サイズでした。


旦那は完全個室型にしたかったみたいだけど、リビングからの行き来、和室を開放した時のリビング和室として絶対、個室型は譲れませんでした(笑)


個室型和室だと客間としてしか使わなくなると、個室型に後悔した知人にアドバイスを貰ったので汗



それでは早速~(´ 3`)


リビングから和室に入るドアは、2枚引き込み戸にしました。

閉めてる状態↓



手前のソファーが邪魔(笑)



標準は襖でしたが、開放した時に壁に戸を引き込み出来る事で、開放するとリビング和室型、戸を閉めると個室型になる感じです。

2枚引き込み戸のリビング側の戸はリビングと同じクロスを貼ってます。


開けると~



2枚の戸はこの左側の壁(和室側)にすっぽり収まります。



逆から~

和室2枚引き込み戸



2枚引き込み戸の和室内は襖の柄から選んでますビックリマーク

なので、1枚の戸でクロスと襖柄を貼ってます。





こちら窓枠は、障子用の標準作りですが、障子は要らないので、障子分返金ありました。

和紙のペアプリーツ





床の間の右側が標準押し入れ、その右側の戸はホールの出入り口。

こちら、押し入れもホールの出入り口も襖柄から選んでます。






畳も標準。。





琉球畳が希望だったけど、差額高すぎ!!あせる


縁は黒に近かった紫をチョイス








和室には床の間にダウンライト1つ、ダウンライト4つ、その4つの真ん中に支給品でぼんぼり付ける予定でしたが、ダウンライトだけで十分な明るさだったので、ぼんぼりは納戸へ~あせる




ちなみにこの写真は、引き渡し、引っ越しすぐのやつなので、次は和室のafterをご紹介しますドキドキ





今日で、引っ越ししてから1週間立ちましたビックリマーク

慣れないIHにもだいぶ慣れ、新しいオーブンレンジでも料理に挑戦してます(笑)

食器洗い機は未だに使ってません(笑)


朝は寒くて起きれないという事はなく、逆に早くに目が覚めてしまいます(笑)


太陽光モニター見ながら、何に電気がかかるかを見てたら、IH、レンジ、掃除機でしたー


そんなこんなで、無事1週間迎えましたにひひ












Android携帯からの投稿