基礎を見て小さいなぁ…(´д`|||)
と感じた事には理由がある

まず、私の実家

実家というか、じいちゃん(母親の親)が隠居を建てるのにあたって、母親と私を一緒に住まわせた…(父親はかれこれ30年近く別居)
それまでは母親と私はアパート暮らしでした。
本家の裏に隠居があったんだけど、本家を建て直ししたら隠居が日陰になり日当たりが良い近場にじいちゃんが家を建てたのだ

(そんな理由で家って簡単に建てれるのか?)
なので、実家兼じいちゃん家
複雑ー( ノД`)…
話はズレましたが、
じいちゃんが建てたおうち

和風…
なので、1階はkitchen以外全て和室ー
2階は私と母親の部屋があり、当時間取り見せて貰った中学生時『フローリング


言わなかったら2階も和室だったし

2階は共に8畳はあった部屋の広さ…
クローゼットの広さは3畳半はあった気がする…笑
クローゼットで大人2人寝れるもん

ちょっと自慢だったな、クローゼット

そして1階は、じいちゃんばぁちゃんの寝室が4畳半で、茶の間混ぜて和室が合計3部屋、DKが10畳くらいの広さ…
全部で6DK

そして本家、おばさん家

立派な立派なデカイおうち(和風)
小さい頃からおばさんちに預けられ、いとこが兄弟と思ってた私

おばさんは私の母親と言ってもいいほど

母親より何でも話せます

おばさんちは、2階は3部屋

そして1階は、茶の間混ぜて和室が6部屋

あとはDK、トイレは1階に1つ

合わせて9DK

60坪はあるな…

今はおばさん夫婦のみで暮らしてるから、部屋余ってるな…

旦那も、旦那の親も、うちの実家兼じいちゃん家と、おばさんちはデカイとは言ってます。
そうなんです

小さい時から広いおうちで育ってきたので、広いおうち=普通(笑)
なので、HM見ても普通の広さってしか思わなかった私(笑)
核家族暮らしの広さがわからない~

今の団地は、狭いけど、団地だから普通って思ってました(^^;)))
私の感覚がズレてるのは間違いない

田舎だから、余計立派なおうちが建ってるから感覚が麻痺しちゃうんだよな(笑)
長い話のお付き合いありがとうございました

Android携帯からの投稿