一部の採用照明をご紹介

2階部屋3ヶ所・和室・リビングシーリングは施主支給です
まずこだわった照明(旦那が)
電球色・白色・昼光色の切り替えができ、スポットライトにもなるという優れもの

カタログから選ぶとお高いので支給品にしました

ダイニングテーブル予定のところの照明は、照明配線1つで3つ照明付ける予定です

ライティングレールです

3つ照明付けても、レールで照明動かせます

最後にこちら↓
和室に予定の茶色のぼんぼり?と筒の照明は支給品でニトリで買いました

・ぼんぼり→¥1900
・筒→¥2900
照明プラン料金は、延床面積×6500までが建物価格に含まれています
うちの場合は
36,69坪×6500=238,485
が使える予算です
この予算をきっちり使わないと、返金されるわけではないので、勿体無い

なので、最低限のおしゃれな照明を施主支給以外カタログから選びました

予算超えたら請求されますが、追加請求は差額定価の7掛けなので、支給品と金額変わらなければカタログから頼んだ方がお得かもしれません

うちは1万円弱の追加請求になりましたが、支給品のシーリング以外にこだわりがなかったので追加1万円弱で済んで良かったと思います

Android携帯からの投稿