心の信念とは?

 

 

では、この「心の信念」とは、いったいどんなものなのでしょう。

 

それは、人間が、自分の心の最深部で愛し、しがみつき、養い続けている信念です。

 

 

ジェームズ・アレン

 

 

(”ABOVE LIFE’S TURMOIL”, James Allen, 『「原因」と「結果」の法則③』P91〜93,サンマーク出版、2004年4月10日, 訳 坂本貢一)





「原因」と「結果」の法則〈3〉困難を超えて

「原因」と「結果」の法則〈3〉困難を超えて

1,728円

Amazon

 

 

 

 

 

 

月曜日の担当は、

 

達成できない現実をチャンスに変える恐竜くん

ライフコーチング&ビジネスコンサルタント

 

 兼、高齢者介護事業ダブルワーカー

 

GlobalVortex株式会社 代表取締役

 

萱森 実です。

 

 

 

 

100年以上前に書かれ、今もなお世界中で

読み続けられている「原因と結果の法則」。

聖書に次ぐ驚異のベストセラーと言われています。

 

その内容から、実践を通じて学んだことを

章ごとにお伝えいたします。

 

 


 

本日のテーマは、「心の信念とは」です。

 

 

著者アレンは、信念には二つあると言います。

 

「頭の信念」と「心の信念」

 

二つの違いについては、前日の古武家千絢さんのブログ「頭の信念と心の信念」を見ていただくとよくわかるし、共感できるのでオススメです。


 

 

 

今回は、心の信念だけをテーマに深掘りされています。

 

 

でわ、心の信念とは、なんなのかというと、

 

冒頭の引用文にもあるように、

 

 

 

それは、人間が、自分の心の最深部で愛し、しがみつき、養い続けている信念です。

 

人間は誰しも、自分の心の奥底で、特定のものを愛し、それにしがみつき、それを養い続けています。

 

それが、そうするに値するものだということを、心の底から信じているからです。

 

ジェームズ・アレン

 

 

心の信念は、なかなか奥深いところから来るのですね。

 

 

私が生業としているコーチングでも、

クライアントさんの心の信念につながることを

大切にしています。

 

 

でも、この心の信念、

あんまり深くあるために、

 

自分で自分の心の信念がどんなものか、

よくわかりません。

 

 

 

 

ただ、アレンはここで、心の信念について興味深いことを言っています。

 

 

 

人生に大きな影響を及ぼす信念は、突きつめると、善を信じる姿勢と、悪を信じる姿勢の二つに集約されます。

 

ジェームズ・アレン

 

 

 

 

善を信じる姿勢と悪を信じる姿勢。

 

 

 

しかし、人の心は、まだら模様で、階層が幾つもあります。

 

 

 

最深部とは言っても、どこが底かは計り知れません。

 

 

 

 

なので、自分でもどちらの姿勢を持っているのかわからなくなる時があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が関わってきた事業にも多くの人たちがいました。

 

 

 

仕事をしていると、感情がどのように仕事や人間関係に影響しているかがよく分かります。

 

 

 

職場でなんらかの問題が発生すると、

 

 

 

それにどう対処すべきか、

お客様や上司に怒られないか、

周りから責められないか、

 

 

 

これらのプレッシャーに心が覆い尽くされて

問題を拡大させながら、海老のように逃げに走る者もいます。

 

 

 

その行動によって波紋のように人の感情は揺り動かされます。

 

 

それを非難する人、

迷惑を被ってしまう人、

代わって責任をとる人

 

 

私はこの中で、代わって責任を取るものの、非難する人でした。

 

 

私は心を落ち着けて、

心の奥底をのぞいてみたら、

 

善の姿勢も、悪の姿勢も、どちらも住んでました。

 

 

問題を解決してより良いものにする行動

 

問題を発生させて逃げた者を非難する言動

 

 

 

それは当たり前だよ、と言われますが、

そうはいきません。

 

 

そこで止まってしまっては、

私の人としての成長は止まってしまいます。

 

 

 

自分の心が、どんなにダークサイドにあっても、

 

「だから自分はダメなんだ!」と蓋をして、変に頑張っても、現実は繰り返すばかりです。

 

 

 

 

心に悪を抱いていたとしても、それを悪いことだとジャッジせずに、

 

まずは、その思いを抱いてしまったことを認めて自分を攻撃しないことが必要です。

 

 

 

 

すると、

 

実は、悪の姿勢を持ってしまった心の奥底は、

 

 

 

少しでも良くして、喜んでほしい

 

 

という善の姿勢が満たされなかったがために

 

生まれた感情であることに気づきます。

 

 

 

 

そこに気づくことができたので、

 

 

 

職場で問題を起こしてくれた同僚には、

 

 

気づかせてくれた感謝の気持ちを持てる余裕が生まれました。

 

 

 

 

 

 

しかしその後も、

 

「お前は何度繰り返すんだ!」という言葉が浮かぶ毎に、

 

何度も繰り返して自問自答する日々です。笑

 

 

 

 

夏休みが終わって職場復帰してきた方も、やっと夏休みが取れる方も、そんな予定もない方も、ご自愛ください。

末筆ですが、残暑お見舞い申し上げます。

 

 

今日も最後まで読んでいただきまして、

ありがとうございました。

 

 

萱森 実

 

 

 

 

原因と結果の法則メソッドコーチ
 

月曜日担当: 萱森 実(かやもりみのる)   

 

image

 

思いの力で望みを豊かさに導く

コーチングセッション

 

 

セッションへの想い:

まずは、現状や悩みを丁寧にお聞きすることを大切にしています。

お話の中から、無意識のうちに繰り返してしまっているパターンを明らかにしていきます。

クライアント様の今ある姿に寄り添い、望みを叶えることで最も幸せな成長に向かっていくお手伝いをさせていただきます。

 


セッション詳細:

・シングルセッション: 90分 15,000円(税込)

・3ヶ月集中セッション: 90分 12,000円(税込)x 3ヶ月 x 月1〜2回 

・月極セッション: 90分10,000円(税込)x 6回以上(月1回程度)

 お申し込みはコチラ

 

 

認定コーチの一覧

 

 

 

 


■原因と結果の法則メソッドコーチングとは?

原題「AS A MAN THINKETH」(ジェームズ・アレン)邦訳「原因と結果の法則」。引き寄せの法則の起源であり、聖書の次に売れているベストセラーです。
自分の心にある思い(原因)が、現実(結果)をつくるという教えであり、この法則に基づき、スピリチュアルコーチ・勝楽喜宇龍が考案した「原因と結果の法則メソッドコーチング講座」を受講したコーチ達による、コーチングです。
いま抱えている悩み(結果)とその結果をつくっている思い(原因)を見つめつつ、最高に素晴らしい未来(結果)を描き直し、思いやエネルギー(原因)を変えていくことに、寄り添い、支援していきます。

認定コーチ一覧




 

■認定コーチ養成講座 第2期開催のご案内
多様な時代。より本質的な変化が求められる時代。ご自身の天職を発見し、あるいは発見していて、さらに仕事を拡大していきたい起業家の方へ。
100年間、聖書の次に売れ続ける、世界的なベストセラー「原因と結果の法則」の叡智。「穏やかで調和する心」を社会に広げるお手伝いをしてくださいませんか。

 

ピンク薔薇無料オンライン説明会
毎週水曜日  【開始時間】21:00 〜22:00


ピンク薔薇リアルセミナー

8月31日(土)  15時〜17時
3000円


⇒ 詳細はコチラです
 

 

創始者/講師

勝楽喜宇龍(かつらぎうりゅう)


・原因と結果の法則メソッド創始者
・スピリチュアルカウンセラー
・全米NLP協会認定NLPコーチングプラクティショナー
・一般社団法人エグゼクティブコーチング協会コーチ 

勝楽喜宇龍 公式サイト

 

 



ぜひ、ご意見・ご感想をお寄せください。
疑問・質問はお気軽にお問合せください。

ポスト総合窓口 お問い合わせフォーム



 

関連記事

⚫︎萱森実の記事一覧