私たちが自分の心を高めれば高めるほど…より気高く、より公平な人間になればなるほど…私たちの成功は、より大きな、より祝福された、より持続的なものになります。

原因と結果の法則
ジェームズ・アレン 著/坂本貢一 訳
P64〜67


 〔原因と結果の法則メソッドについて〕

分かりやすく動画でご紹介

原因と結果の法則メソッドトレーナー説明会のご紹介

スピリチュアルコーチ勝楽喜宇龍について

 

 

お申込・お問合せはこちら

ご希望のコーチへのコンタクトが可能です。

お気軽にコメント下さい。

 


原因と結果の法則メソッドコーチ
水曜日担当   真央(まお)です。



聖書の次に売れてるという大ベストセラー
引き寄せの元祖「原因と結果の法則」への
理解を深めあっていけたらと思います。



今日は、
「成功を手にできないのは、どんな人?」
について、読み解いていきます。 



結論から先に書きますが、
アレンはこう伝えています。



成功を手にできないでいる人たちは
自分の欲望をまったく犠牲にしていない人



成功を維持するためには
警戒が不可欠。



大きな達成を果たした途端に手を抜いてしまい
あっという間に、落伍者の群れの中に転落
していった人々がどれほど多いことでしょう。




アレンのいう「犠牲」は
一般にいう自己犠牲とは種類が異なります。
「律する」に近いと思います。



大きな達成を果たした途端に手を抜いて
あっという間に、落伍者の群れの中に転落
していった経験が、私にはあります。



何度もあります。



高校も大学も、それなりに
上位の成績で入学するのに
次のテストでは急降下。



高校の時には、担当教諭に
呼び出されて諭されました。笑



大学でも急降下しました。
入学後はじめてテストで25点。笑



大学に入るために、楽しみを犠牲にし
勉強していたようなものですから、
「もういいや」と気を抜いたわけです。



4年間、
不真面目すぎたようで



最後のテストで、
「成績トップ3」に入った時は
ある教授が驚いていました。



えっ?!えっ?!えーっ?!と、
二度見、三度見していました。笑
何が起きたんだ?雪が降る!とも。笑



鳩が豆鉄砲をくらったような顔。
お茶目で忘れられないです。笑



つまり…そのくらい
私は落伍者だったわけです。
  


大学には、印象的で対照的な
2人の男女がいました。



受験トップの成績だった男性は
入学式で代表挨拶をしていましたが
4年後「留年」になりました。



彼も、私同様
気を抜いたと言えるでしょう。



逆に、入学当初は目立たなかった女性が
4年後の卒業式で代表挨拶をしていました。



成績トップ、
最優秀生徒だったからです。



見た目は華やかな女性でしたが、
夜遊びせず、規則正しく暮らしていました。



学業に対しても、真摯に
気を抜いていなかったことは明らかです。



「原因と結果の法則」を知っていても
目標を達成した後で、気を抜いて、
一気に急降下した経験もあります。



まだ20代で、10年近く前のことですが、
求めたレベルまで現実が変わったところで



「目標を達成したし、もういいかな」
と、自分を改めることをやめたのです。



もちろん、一気に急降下しました。
気を抜いたから当然です。


 
振り返れば、あの時は、
「原因と結果」の表面的なところで
実践していたことも要因でしょう。



「これをすれば、すぐに
目標が達成できるんだ!」といった
浅ましい気持ちもありました。



これらの経験から学んだことは
自分の心(原因)改めていくことは
一生続くものなんだということ。



成功について
アレンが書いています。



私たちの成功は、私たちがその達成を
どれだけ強く決意し、その計画の上に
いかに強く心を固定するかに加えて、
自分の欲望をどれだけ犠牲にできるかに
かかっています。



達成決意
→その未来に心を固定
→自分の欲望を犠牲にする
→達成!



これは多くの方が
一度は経験していますよね。



成功は
達成したあとが大事なのです



私たちが自分の心を高めれば高めるほど…
より気高く、より公平な人間になるほど…



私たちの成功は、
より大きな、
より祝福された、
より持続的なものになります。



「より」というのを忘れてしまうから、
世間一般でいう成功をしている人は
少ないのでしょう。



今に満足せず、目標達成に怠らず、
「より」を忘れずにいたいものですね。



原因と結果の法則メソッドコーチ
水曜日担当    真央(まお)


成功を持続するための
原因と結果の法則メソッドコーチング



本ブログは

原因と結果の法則メソッドコーチにより

日々更新されるリレーブログです