疑いと恐れを克服しよう
どんなに弱い人間も、自分自身の弱さを知り、「強さは持続的な鍛錬によってのみ開発される」という真実を信じた時から、奮闘・努力を開始します。そして、努力に努力を重ね、忍耐に忍耐を重ね、強化に強化を重ねることで、やがてはすばらしく強い人間へと成長することになります。
ジェームズ・アレン
("As A Man Thinketh", James Allen, 『「原因」と「結果」の法則』P55〜P58,サンマーク出版, 2003年4月25日, 訳 坂本貢一)
![]() | 「原因」と「結果」の法則 827円 Amazon |
〔原因と結果の法則メソッドについて〕
ご希望のコーチへのコンタクトが可能です。
お気軽にコメント下さい。
月曜日の担当は、
達成できない現実をチャンスに変える
ライフコーチング&ビジネスコンサルタント
兼、高齢者介護事業ダブルワーカー
萱森 実です。
狙いすましたかのようなタイミングで
引き寄せている問題に合わせるように
自分が直面すべきテーマが与えられました。
先日、朝起きて
深夜に送られてきていたメールに目がつきました。
それは、私への誹謗中傷のメールでした。
メールの文面からは、
恐れの感情が浸み出してくるようでした。
今回のテーマである疑いと恐れには
ドンピシャかもしれませんが、
それを受け取った時の私の反応や変化について
書き綴ってみます。
誹謗中傷のメールを受け取った当時、
私は新たな会社の事業を
どうやって展開していくか
楽しく思いを計画にしようとしていました。
一歩一歩を踏み出すのに
いちいち時間がかかってしまい、
まだまだ自分の中に重しとなっている
恐れがあるのかな、と考えていました。
そんな時に受け取ったので、
自分の中の恐れが引き寄せたのだと思いました。
読んでみると、怒りや気味の悪さなど
様々な感情が沸き起こり、
胸のあたりがザワザワとしました。
法則を学んでいるため、
「これは私が引き寄せたことだ」、と
頭では、冷静に受け止めて
自分を落ち着かせようとしたのですが、
どうにも心の中はザワザワするばかり。
そんな時に今回の担当のパートを読むと、
自分の中にある恐れを
どう捉えて、どう手放していけばいいかの答えが
書いてあるようでした。
冒頭の引用文にもあるように、
まずは、
「どんなに弱い人間も、自分自身の弱さを知り」
とあります。
素直になって、虚勢を張らずに、
自分がどんな恐れや疑いを持っているかを
見つけること、が最初の一歩なんですね。
とは言っても、
そう簡単にはできるものではありません。
「怒って当然でしょ!」という怒りが渦巻きます。
しかし、怒りの裏側には、
悲しみや恐れ、不安など
私の中の弱い思いが隠れています。
それを法則のため知っているから、
今度は逆に、
「私の方が恐れてる???
そんなことあるわけない!
こっちはなにも間違えたことをしてないんだから」
という感情の反発が起きてきます。
そんな時、
ある人から指摘されて気付かされたのは、
私が「後ろめたさ」を持っていたことでした。
たとえ自分が正しいことをしたと思っていても、
私の心に「後ろめたさ」を感じるものがあったということです。
しかし、わかったというだけでは知識でしかなく、
感情は追いついていません。
心の中では
怒りがまだまだ渦巻いていました。
気づくと、怒りをどうぶつけるかを
思い描いていました。
そうすると、
当の本人が、私の近くまでやってくるという情報がきました。
さらに、
やってきた日に、地元のネパール料理屋の店員さんから、
当人が来ていることを知らされるというほどの引き寄せぶり。笑
私の中で向かい合わなければいけない恐れや不安
それは、私が、自由になって
事業を成功させていくために
越えなければいけない大事なことです。
疑いや恐れは、いかなる達成にも役立ちません。それらは、私たちを常に失敗へと導こうとします。目標、活力、行動力、およびあらゆる主類の力強い思いが、疑いや恐れの侵入とともに、本来の機能を停止します。
自分の感情とじっくりと向き合うために、
1時間半ほど瞑想をしました。
体感を大切にするため、横になって
瞑想しました。
去来するいくつもの感情や言いたいこと
それらが少しずつお腹のあたりに集まり、
黒く丸いモノになっていきました。
もう全部感じ切ったかな、というところまで
集中してやりました。
恐れや不安の感情は、逃げやすいです。
小鬼のように逃げ回って、ふとした時に姿を現します。
そして、怒りや不安は、他のいろんな感情とも
仲良く手を握っています。
それも、ポジティブな感情や正義感なんかと
繋がってたりするから厄介です。
なので、恐れを見つけて集めるのは、集中力と忍耐力が要ります。
そうして集めた私の弱い心
黒々と丸いモノを腹の中に感じ、
もういいかな、と思ったら
癒しにかかります。
ハワイに古くから伝わる
ホ・オポノポノが癒しには効果的です。
ごめんなさい
ゆるしてください
ありがとう
愛しています
この四つの言葉を唱えながら、
みずからの感情を包み込み、
恐れと不安と怒りを天にその感情をお返しします
と祈りました。
瞑想を終えて感じたのは、
胸のあたりのザワザワがさっぱりとなくなっていました。
誹謗中傷をしてきた相手にではなく、
自分の中の感情とどう向き合うかが重要でした。
心と人生の中でつねに機能している「原因と結果の法則」を、みずからの手で発見することです。そして、それを信頼することです。それによってあらゆる疑いや恐れが、あなたの心から去っていきます。
相手に合わせて、
恐れや不安、悲しみ、復讐心、怒りから
人にあたるのか
ネガティブな感情がやってきても、
その感情と共鳴することなく
相手の幸せな成功を祈ることができるか
それはどちらを選ぶのも、自由です。
私は人生において
夢を叶えることを大事にしていきたいと思っています。
それを実現するために、
勇敢に立ち向かっていく相手は、
自分自身です。
私たちの思いは、目標と勇敢に結びついた時、創造のパワーになります。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、前回同じテーマを書かれた内容もご覧ください♪
今日も素晴らしい一日になるといいですね。
萱森 実
*月曜日担当の萱森実
https://www.facebook.com/minoru.kayamori
*火曜日担当の水上喜美子さん
https://www.facebook.com/mizukami.kimiko
*水曜日担当の真央さん
https://ameblo.jp/as-a-man-thinketh-method/theme-10108841985.html
*木曜日担当の川井唯貴乃さん
https://www.facebook.com/yukino.hanasaku
*金曜日担当の佳野朱里さん
https://www.facebook.com/yoshimi.banno.5
*土曜日担当のリリィさん
https://ameblo.jp/as-a-man-thinketh-method/theme-10108035941.html
*日曜日担当の古武家千絢さん
https://www.facebook.com/profile.php?id=100011841437819
ご希望のコーチへのコンタクトが可能です。
お気軽にコメント下さい。
ご感想もぜひどうぞ^^