自我以外に敵はいない
人間は、自我以外には、いかなる敵ももちません。無知でないかぎり、いかなる罪も犯しません。《真理》に逆らわないかぎり、いかなる苦悩も手にしません。
ジェームズ・アレン
("THE LIFE TRIUMPHANT", James Allen, 『「原因」と「結果」の法則④』P134〜P137,サンマーク出版, 2004年4月10日, 訳 坂本貢一)
1,512円 Amazon |
〔原因と結果の法則メソッドについて〕
ご希望のコーチへのコンタクトが可能です。
お気軽にコメント下さい。
月曜日の担当は、
原因と結果の法則メソッドによる
ライフコーチング&ビジネスコンサルタント
兼、高齢者介護事業ダブルワーカー
萱森実です。
100年以上前に書かれた「原因と結果の法則」から
エッセンスを得て、ライフスタイルや仕事に役立つ
学びをシェアしています。
今回のテーマは「自我以外に敵はいない」とありますが、
その目的は
「自分の人生を完全にコントロールして永遠の勝利を得る」です。
〔ネガティブな感情に問いかける〕
自我はエゴや我欲などとも言われていますね。
もう少し分かりやすい感情でいうと、
怒り、憎しみ、後悔、貪欲(どんよく)、失望、罪、悲しみ
などです。
こういった感情を常に持ち、人と共有することに喜びを感じる人は多いかと思います。
自覚はしていなくても、誰かに指摘されないとその渦中にいるとは感じないかもしれません。
私も御多分に洩れず、同じ穴に陥っていました。
「でも今は違うよ」、と胸を張って言えるかどうか?
うーん、、、
素直に自分に問いかけてみると、
今は違うだなんて、絶対に言えません。
私の自我はまだまだ深くて大きいです。
先ほど挙げた以上の感情に苛まれることも普通にあります。
でも、法則を学ぶ前に比べると、
自分のマイナスな感情に気づくことが多くなりました。
それ自体は成長かもしれません。
マイナスな感情を人と共有することに喜びを感じてしまっているとき、
その渦中にいる自分からわずかに抜け出て、
自分がどれだけ真理から外れているかを見逃さない。
「またそのままでいいの?」
そう自分に問いかけて、変わるための糸口を探します。
変わるチャンスを常に狙っています。
〔どう感じるかは、自分が選んでいる〕
自我こそが敵。
自我は、怒りや憎しみ、失望、悲しみなどの根本だとしたら、悪い感情のゴッドファーザーみたいな存在ですね。
しかし、敵である自我は、隠れるのが得意です。
いろいろな感情や行いに隠れています。
怒り、憎しみ、後悔、貪欲(どんよく)、失望、罪、悲しみ
これらの感情は、理不尽なことに出くわした際に
被害者感情として生まれる感情だったり、
何かが不足している状況から自分を守るために
生まれる感情だったりします。
自分だけでなく大事な家族が、ひどい目に遭った時
われわれは怒りや憎しみ、失望、悲しみを強く感じます。
場合によっては、第三者としても許せないという怒りに震えることがあると思います。
昨今の交通事故の酷さには、強い憤りを感じます。
海外での悲惨な事件事故を報道で目にするたびに、
恐れや失望、憎しみ、悲しみを感じます。
私にはスリランカに親族がいます。
このあいだの爆弾テロ事件が起きたホテルに、ちょうど1年前、家族で滞在していました。
テロが起きたときの悲しみや恐れは、身近なものでした。
それとは逆に思いっきり日常的なところでは、
私がお気に入りのカレー屋さんで食事をしているときに他のお客さんがタバコを吸いだしたら、怒りを感じて店を出るか、はっきりと文句を言ってしまいます。
どちらも、自分が発生させたものではなく、否応無しに起こったもの、悪意を持って起こされたものと感じますね。
(私にとってタバコは悪意の塊です 笑)
そうすると、
自分にはネガティブな感情をもつことは当然だし、
正義の旗を振りかざすように反発する感情や復讐する心をもつことが正しいと強く感じます。
しかし、すべてにおいて自分がどう感じるのかは、自分が選んでいます。
喜怒哀楽は、どれも大切な感情です。
時間は長く長くかかるかもしれませんが、
ネガティブな感情を癒して手放していくと、少しずつ行動が変わり始めます。
よく行くカレー屋さんでタバコを吸う人がいると、怒りのオーラ全開でいかなくても、「タバコが迷惑なのでやめてほしい」と言うのが当たり前のように伝えられます。
そもそも、自分からそのような状況の中に行かなくなりますし、私がお店にいるときにはタバコを吸う人は来なくなります。
タバコを吸う人がいるから店に入れないじゃないか!
なんて怒りを持つ必要もなくなりました。
先日それを強く感じる出来事がありました。
私より先にカレー屋さんに入店した友人からお店でタバコを吸ってる人がいることをLINEで告げられました。
怒りの感情がゴゴゴゴゴ〜と湧いてきましたが、
その感情を完全にのぞいて、素直な気持ちでタバコが遠のくイメージをして店に向かいました。
入店すると、それまでタバコを吸っていた人はどうやってもライターをつけることができなくなってしまい、店を出て行ってしまいました。
私は、安心してカレーを美味しくいただくことができました。
ネパール料理のお店でしたが、なぜかタイ料理が本格的なのでグリーンカレーを食べたように思います。
そして、私がカレーを食べ終わると、
タバコを吸う人は戻ってきて吸い始めましたので、今度は私が普通に店を出てきました。
何気ないいつものお昼の風景でしたが、
自分だけが感じる不思議な流れの中にいたように思います。
誰も怒りをもつことなく、共存できたという喜びがありました。
〔無我夢中の一歩目は、祈り〕
常に賢い人間とは、つねに穏やかで、つねに優しく、つねに忍耐強く行動し、すべての物事をありのままに受け入れ、必要以上に欲しがらず、悲しまず、失望も後悔もすることのない人間です。これらはみな神聖意識の属性であり、悟り、強さ、自己統治の現れです。
ジェームズ・アレン
私の心が弱い状態だと、アレンさんの言っていることを受け入れる器を持てません。
まだまだ足りないものだなぁ、と感じ入ります。
あんなことが起きたらどうする?
こんなことが起きたら嫌だな。
などと考えてしまいます。
しかし、少しずつわかってきたのは、
これは、出来る出来ないではないんだな、ということです。
アレンさんが言うような究極とも思える状態に、
自分のあり方を変えると覚悟すること。
タバコの煙一つで一喜一憂するレベルではなく、
静かで揺るがない気持ちのままに、自分をおさめていく。
相手が何を考えているのかを考えるのではなく、
自分がどう感じるかに心を向けていく。
多くのスタッフを取りまとめていたとき、色んなことは起きましたが、人の上に立っているという感覚は全く無用なものと知りました。
すべては感謝の気持ちと、幸せに成長してほしいと願うことだけでした。
ときにそれがふらつく時もありましが、何かあった場合にはそれを根本に持つことで、すべての問題を解決してこられました。
今新たに、起業して事業を始めていく上で、
自分が抱いてしまっている不安や恐れといったものが気づかないうちに自分を縛っていることがあります。
・これと決めたことをいつまでたっても始めようとしない。
・達成したい目標に対してエネルギーを感じない。
こういったことが起きているときは、自分の中にネガティブな感情がブレーキをかけているときです。
この状態が続いてしまったため、エネルギーを高めて事業に没頭したいと毎日のように祈りました。
自分の自我を変える最初の一歩は、祈ることです。
それしかありません。
以前は、色んな本を読んでノウハウを集めていましたが、それは一時的にしか解決になりませんでした。
自分の内側から燃えるたぎるような情熱を創り出そうとするとき、
心の混乱を討ち払い素直な心になって、どうありたいかを祈ることです。
そうすると、ベストなタイミングで必要な学びを引き寄せます。
自分の中の弱い部分は
仲間達が集中的にコーチングして気づかせてくれ、
エネルギーの塊のような経営者の方の話を聞き
直接お話しする機会が得られ、
震えるほどのエネルギーを感じる映画を見、
どうありたいかをアウトプットするブログを書くことができています。
〔人生の完全な統治者になるために〕
自我による束縛を打ち破り、つねに《真理》に従い続けている人たちは、人生の完全な統治者たちであり、神聖意識という輝かしい王冠とともに、自分自身を永遠の勝利のなかに住まわせています。
自分は自分の人生のpresidentです。
でも、自分の人生の完全な統治者になれるかどうかは、選択は自分に委ねられています。
現実で起きていることの原因は
すべて自分のなかにありますし、
ベストなタイミングで学ぶべきことがやってきます。
たまに、学ぶことを目的にしてしまい、前進を止めてしまう人もいらっしゃいますが、それは本末転倒です。
学びと理解と納得のタイミングは往々にしてズレています。
事業をやっていると、これだ!と感じることがあります。
皮膚がひりつくような感覚のなか、目指す場所に向かって突き進んでいるとき、周りで起きていることなど何も気になりません。
そして、達成して、ある程度時間がたったとき、
以前は問題だったことが、いつの間にかに綺麗さっぱり解決されている。
そしてまた、幸せな成長をするために、
次の目的地と課題がそろってやってきます。
楽しいサイクルですね。
お読みいただいた皆様が、人生の統治者になられることを、心よりお祈りいたします。
今回は、最終巻の終盤を担当したため、
ずいぶん長編になりましたが、
最後までお読みいただきまして、まことにありがとうございました。
*月曜日担当の萱森実
https://www.facebook.com/minoru.kayamori
*火曜日担当の水上喜美子さん
https://www.facebook.com/mizukami.kimiko
*水曜日担当の真央さん
https://ameblo.jp/as-a-man-thinketh-method/theme-10108841985.html
*木曜日担当の川井唯貴乃さん
https://www.facebook.com/yukino.hanasaku
*金曜日担当の佳野朱里さん
https://www.facebook.com/yoshimi.banno.5
*土曜日担当のリリィさん
https://ameblo.jp/as-a-man-thinketh-method/theme-10108035941.html
*日曜日担当の古武家千絢さん
https://www.facebook.com/profile.php?id=100011841437819
ご希望のコーチへのコンタクトが可能です。
お気軽にコメント下さい。